Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。昨日も懲りずにDAYZさんへ行ってきました。 事前に色々仕込んでテストしましたが結局普通な感じに戻りました。 素のFX4のバランスの良さを改めて実感♪ 確か3時くらいまでは調子が良かった(どれくらい調子が良かったかと言うと、アキヒロが道を譲るくらい)んですけど夕方からは頭打ち…。 昨日は途中までは良い感じだったんだけどなぁ。 ここ最近は、3歩進んで4歩下がるような感じです。 では!! 14/Jun.2021 [Mon] 15:37
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。この間の日曜日もDAYZさんへ行ってきました。 気温上昇と湿度の変化に伴い路面状況が変わり易い今日この頃。 先週は絶好調だったのに今週は苦戦しました…。 挑戦状を叩き付けておいた微糖愛好家には完敗…。(ピットガキチャナイ) 次回に備え、色々仕込んだので今度の日曜日は快走して欲しいなぁ。 では!! ニチヨウビハ アキヒロモクルヨ シゴトデコレンユットッタ マッチャンモクルモンデ ピットガサワガシクナリソウダ! タノシミダゼ! 08/Jun.2021 [Tue] 15:58
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。昨日も懲りずにDAYZさんへ行ってきました。 最近は、空前のピッチングダンパーブーム(しらんけど)で色々と試しています。 今回、かつてない程の硬いバネを使用したところ、とても良い感触でした♪ 1/12用では思っている硬さのバネが無かったのですが、当社のTC用のバネに良さげなのがありました。めちゃくちゃ硬いヨ♪ SY28M ショートスプリングM:2個入 今まではピッチングに硬すぎるバネを付けると、フロントに掛かり過ぎて運転が難しくなる事が多かったんですけど、思い切って更に硬いバネを付けてみたところ、安定感は増すは、車は前に出るはでゴキゲンなフィーリングになりました。(『向こう側』に行ったっぽい) 今回、FX4用ビッグボアダンパーにTC用スプリングを付ける方法として過去の記事のようにダンパー用プラパーツを流用して取り付けましたが、もっといいものを発見しました。 B14 アルミ台座 ダンパースプリング用 薄型になってスッキリしました。色々余裕ができたので次回またイタズラできるかも。 それはそうと、昨日は車がとても良く走ったので、折角なので『参考にならない参考セット』を紹介します。 ![]() ドライバーが僕じゃ無ければ、もっといいタイムが出ると思います♪ 参考にしてみてください。(参考にならないけど参考セットだけど…) では!! 31/May.2021 [Mon] 13:50
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。日曜日のルーティーン、DAYZさんへ行ってきました。 だんだんと夏路面になりつつあり、毎回違う表情を見せる路面に翻弄されるのが、もはや楽しみの一つになってます(笑) 昨日は、アキヒロも来ました。(ビブーティでツイーク調整) 前回はセッティングの方向性を間違えて悶絶して終わっちゃったので、比較的調子の良かったころのセットに戻しました。(まーまー良く走った。) 今回、DAYZ小柳津くんのアドバイスを得て、新たな試みを試しました。 まだ、試している最中なので詳しくは語れませんが、めっちゃ良かったデス。(小柳津くん、天才!!) では!! 24/May.2021 [Mon] 15:45
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。今週も懲りずにDAYZさんへ行ってきました。 前回、スプリングを柔らかめにセットして調子が良かったO戎さんセット(通称:ソフトシュリンプセット)を参考に、予めセッティングを大分寄せておきました。 走ってみると、まーまー良く走りましたが、この日の路面とのマッチングのせいか、しっくり来ない所もありました。 小変更を加えて行ったところ、ゴキゲンな動きになり絶好調でした!! 【変更した箇所】 フロントスプリングを少し硬くした HD0.45 → モロテックSL50W(ストローク長い) サイドスプリングを少し硬くした。(ストローク長い) カワダ・ホワイト(RSD11W)→カワダ・ロングソフト(RSF11S) …がしかし、昨日の天候は雨。湿度70%オーバーで先週とはまた違う路面状況。涼しいし。 夕方から夜にかけて路面が少し凶暴になってきたっぽい。 昼間はあんなに調子が良かったのに、気が付いたら走行が困難な状況に…。(引っかかるような感じ) そこでフロントスプリングを更に硬くしました。 モロテックSL50W → カワダ・ホワイト(RS17W) これで大分改善されましたが難しい感じも残ってます…。 見かねた狂一さんから『このフロントタイヤを試しなさい』と手のひらから突如現れた謎のタイヤ(D1F235に類似)を装着したところ、フロントの引っかかり感が無くなり、丸く曲がるようになりました。 一時動きは改善されましたが、ラスト3パックは更に走行が難しい状態に…。(タックインしちゃってハンドルが切れない) 走行不能で昨日は終了…。煮え切らない感じ。 走行終了後、『ピッチングスプリング柔らか過ぎ説』が浮上したので、次回はこの辺りに注意しながらリベンジしたいと思います。 そう言えば、先日のミー文字の件。 アキヒロから届きました。 まーまー似とるやんけ(笑) では!! 17/May.2021 [Mon] 15:03
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。昨日も懲りずにDAYZさんへ行ってきました。 ようやくセッティングがまとまりかけていたと思っていたんだけど、気温の上昇に伴い路面がまた少しずつ変わってきた感じ。 朝一路面はグリップが良くてマシンも絶好調でしたが、お昼を過ぎ、2時3時と気温が上がって行くにつれて調子が崩れて行きました…。 フロントスプリング、サイドスプリング、ピッチングダンパーやチューブのオイルをちょこちょこと試しましたが完全にセッティング迷子になりました。 一旦、セットを元に戻したらそこそこな感じに戻りました。(そりゃそーだ) とは言うものの、ちょっとだけ違和感があったのでピッチングのスプリングを『ボンバー・ブルー』から『ヨコモ・ゴールド』に変更したところ、グッドフィーリングが戻ってきました♪(夜になって路面がまた良くなっただけかもしれませんが…) 冬になってどんどんスプリングを硬めて行っていたけど、夏になってきたのでスプリングを段々柔らかくしていく方が良いかもしれません。 (FX4SのO戎さんはスプリングを大分柔らかめにして絶好調でした。) 路面と仲良くなって来たかなぁと思いきや、そっぽを向かれるこのツンデレ感。 DAYZの路面は、まったく飽きません。 ちなみにタイヤは一日中、フロントL32(D1F132)、リヤL30(D1R130)で走行しました。 もっとグリップさせたかったら、少し柔らかめのフロントL30(D1F130)、リヤL25(D1R125)も良いかもしれません。 季節の変わり目はセッティングが難しいです…。 そう言えば昨日、DAYZのカリスマ『狂一さん』から良いもん貰いました♪ 『飲む打つ買う』の狂一さん(微糖を飲む、パチスロを打つ、微糖を買う)から、ツイーク調整の確認に重さをマッチドさせたメダルを頂きました!!(狂一ファン垂涎のアイテム) 先週、アキヒロがもらっていたのを『じーっ』と見ていたら、わざわざ持ってきてくれました♪ 見た目はあんなだけど優しいだよなぁ。(笑) では!! 10/May.2021 [Mon] 15:26
今週もDayz
どうもです。昨日もDAYZさんへ行ってきました。 段々と調子は良くなっては来ているものの、もうワンランク上の速さが欲しい…。 朝から晩まで色々と試して来ましたが、結局ほぼ先週と同じ状態に戻りました。 家に帰ってからも『あーしてみようか』『こーしてみようか』と次回への作戦で頭がいっぱい。 妄想の中では、恐ろしくタイムアップしています(笑) んで、今朝会社に来てマイFX4Sを眺めていると… 『10度がデラええ!!』という噂があったので、確認の為アッパーアームマウント10度を試し、その後また0度に戻す際に組み間違えたみたい(笑) 左右で初期キャスター違いまくり(右側9度くらい、左側5度くらい) そしてアッパーアームシャフトが前上がりなので、サスストロークした際に更にキャスターが付く謎の方向。 後半はこの状態で走っていたみたいですが、本人全く気付いてませんでした…。 鈍感なのか?案外器用に合わせて走っていたのか?定かではありませんが、ここに問題が無ければもうちょっと良く走っていたかもしれません…。 折角なのでCADで確認したところ、アッパーアームシャフトは4.5度ほど前上がりだったようです。 こんな珍事件でもいつかセッティングの役に立つかも?立たないか? では!! 26/Apr.2021 [Mon] 15:23
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。昨日もDAYZさんへ行ってきました。 最近サボり気味の清水くんも来ました。 ここ最近、大分調子良くなって来てたんだけど、その日の状況(気温、湿度、他カテゴリーの走行車種等)によって路面が変わるので若干苦戦気味でした…。 昨日は、前日に雨が降っていた、前日がタミヤのレースだった、気温が低かった、速ツーが走っていた。の条件でした。(だから路面がどうなるかって言うのは、読めそうで読めないんですよね。) 夜になると路面は上がって、後半は走行が少し難しかったです…。 最後の2パックは車が壊れていたので恐らくそれが原因だとは思いますが…。 また、銀歯も取れちゃって精神的に凹んでいたのも原因の一つかも(笑) 色々気になるので今度の日曜日も懲りずに行く予定です。(アキヒロモ) 『あのスプリングいつ出るの?』ってお問合せを頂くサイドスプリング RSF11S ロング・サイドスプリング S RSF11M ロング・サイドスプリング M RSF11H ロング・サイドスプリング H ![]() 今週木曜日(4/22)より問屋様へ向けて出荷できそうです!! では!! 19/Apr.2021 [Mon] 11:03
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。ここ最近、毎週日曜日に欠かさずDAYZさんへ行っています。 色々試したいことが次から次に出てきて、行かずにはいられない状況。 ピットもワイワイと楽しくて気分転換にもってこいです。 先週、割といい感じになったセットを再確認。 スプリングやチューブオイル等の細かい箇所を試しましたがこの辺りは結局元通り。 変わった点は、アッパーアーム上にあったキングピンシム(0.5mm)×1枚をナックルとアッパーアームの間に移動させただけ。 やや引っかかり気味の挙動がマイルドになりました。 (セッティングシートではナックルのポッチをカットしていますが、シムを1枚足したので結局ポッチを削る前の状態と同じに戻りました。要らん事しとっただけだった。) あと、最近のお気に入りの『松井某』(考案者の方から名前丸出しは困るので伏字にしてくれと要望がありました(笑)) Oリングを挟んで取り付けるとより自然なハンドリングになりお勧めです。 ちなみにこの『松井某(伏字)』、『そんなところにダンパー付けて効果あるの?』と思われるかもしれませんがこれが効果あるんです。 ストラットバーだとガツンと効き過ぎる(初期の反応は有るけど後半曲がらない感じ)、ストラットバー無しだとフロントが動き過ぎて運転が難しい。 そん場合にこの『松井某(伏字)』が良い仕事をしてくれます。 チューブのオイルの硬さでフロント部分の撓りのスピードをコントロールする感じです。 『松井某(伏字)』を使うと、初期の反応は有るんだけどハンドリングはマイルド、そして後半の曲がりもグー!! そんな感じ。 チューブに塗るオイルの硬さでもフィーリングがかなり変わるので奥が深いです。 試しに硬めの5万番のオイルを塗ってみると曲がりが甘く、柔らかめの1万番のオイルだと動き過ぎて、どちらかと言うとストラットバー無しの感じに近かったです。(想像どおりです) 好みも有るとは思いますが僕の場合、3万番のオイルがベストなハンドリングでした。 チューブダンパーを取り付けるだけで簡単にできますので試してみてはいかがでしょうか? では!! 15/Apr.2021 [Thu] 15:12
Dayzさんへ行ってきました。
どうもです。今週も懲りずにDAYZさんへ行ってきました。 やりたい事が目白押しで、一日があっという間に終わってしまいました…。 その甲斐あって、マイFX4はかなりゴキゲンな仕上がりになりつつあります。(まだ伸び代があるハズ。腕の伸び代は無いケド。) 色々こねくりまわしているので前回紹介した『参考にならない参考セット』からも大分変っていますので、最新の『参考にならない参考セット』を紹介します。 ![]() 【主なポイント】 ●最近のリジットアクスルと相性の良い硬めのサイドスプリング(RSX211) ※試してくれたFX4ユーザーからも『欲しい』の声を頂いていますので再販を予定しています。 ●0度のアッパーアームマウント(RSD44) 素直なハンドリングで好みなフィーリング。 ●ピッチングのスプリングとダンパー長 蹴り感もありつつコーナーで破綻しない。 ●リヤタイヤのLラバー30度(D1R130) 一日通して不満なし。丁度良い硬度でグー。 ポイントポイントで面白そうな所をマネしてテストしてみてくださいね。 では!! 05/Apr.2021 [Mon] 13:21
|
|