多忙
どうもです。今日はブログを書く余裕も無いほど出荷が多忙でした…。 明日ゆっくり書きます。 もうクタクタです…。(タボウデシボウダYO) では!! 22/Feb.2021 [Mon] 16:59
ボディーを塗ったよ。
どうもです。昼休みを利用して少しずつ進めていたM300GT2用ボディーが完成しました。 今まで使っていたボディーもお気に入りだったんだけど… 色がペリペリに剥がれてしまっていました。 かなりの量の塗膜をDAYZの路面にまき散らした容疑が…。 流石にこんなになってしまうとテンションダダ下がりですね。 そして完成したボディーがこちらです。 また懲りずに見にくい色だこと(笑) メルセデスAMG風のマットなメタリックが良いなぁと思ってたら、なんとタミヤさんから丁度いい色がでてたんですね。 今回使用した色はPS-63 ブライトガンメタルとPS-55 フラットクリヤーです。 ガンメタ部分をマットに。 ブラックの部分はフラットクリヤーを噴かずに艶有りにしてあります。 なかなかカッチョよくできました!! 大満足です!! 走らせるのが楽しみです!! では!! 09/Feb.2021 [Tue] 16:04
なんで無いんだよ~!
どうもです。今日は(も)ラジコンとは無縁の書き込みですのでお忙しい方はスルーしてくださいね。 昨晩、恒例のウォーキング中に気づいた衝撃の事実 無いんです… こっちも無い… なんで… ここにも無い… 遠くに光る自販機に胸躍らせて駆け寄るも… やっぱり無い!! パラレルワールドにでも迷い込んだのか?少し怖くなってきた…。 探し求めて夜道を彷徨うも… やっぱり無い!! なんでないんだよ おしるこが!! 冬の自販機の定番と言えば『おしるこ』のはずなのにどこにも売ってないんです…。 豊橋が田舎過ぎて売ってないのか? 2021年、空前のしるこブーム(マイブーム)到来なのに…。 どうにも気になってヤホーでググってみると、同じ様な事を感じている人が入るみたい。 (豊橋だけ売っていない訳じゃないみたいで少しホッとしました。) 2017年くらいからそんな書き込みがあるので、販売が少なくなって大分時間が経っている話のようですね。 有る時には買わなかったのに無い事に気付くと寂しくなるもんですね…。(勝手なヤツ) もしもラジコン好きなドリンクメーカーさんがこのブログを見ていたらお願いがあります。 『微糖のコーヒー』は減らしていいから(笑) 少しでいいので『おしるこ』を入れてください!! そんな戯言でした(笑) では!! 03/Feb.2021 [Wed] 15:28
GT2をメンテしたよ。
どうもです。前回の『DAYZ夜ちゃれ』で走ったきりでほったらかしだったマイM300GT2。 久しぶりの再会で軽くメンテしてあげました。 そう言えば長い事走りっぱなしでメンテらしいメンテはしてなかったかも…。 取り敢えず前回のレース終了後に指摘されたヤレたサーボセイバーを交換。 シャキッとしました!! Tバーのボールシートを分解してクリーナーで綺麗に拭いておきました。 Tバーをしならせた時、洗浄前は少しギシギシいってましたが、洗浄後は雑味が無くなりしっとりしました。 分解前と同じ方向で組めるように白ペンでマーキングしてあります。 重要そうなデフとチューブダンパーは、触った感じしっとりとイイカンジだったので今回はそっとしておきました。(カーペット毛まみれでしたが…) ピッチングダンパーも特に問題はなさそうでしたが、そろそろアルミの高級ダンパーを投入しようかなぁと企んでいます。 DN110 SPダンパーSS こちらに付属のバネはリンクサス用の少し硬いタイプです。 TバーのM300GT2には少し硬いのでバネはGT2キット標準品の使用する予定です。 ケースはアルミ製でねじ込みでスプリングテンションが調整できるようになります。 取付けが今から楽しみです。 では!! 02/Feb.2021 [Tue] 15:42
心電図!!
どうもです。特にラジコンネタも無いので今日は(も?)どーでもいい書き込みです。 昨日のアップルウォッチのOSのバージョンアップで遂に『心電図』が測れるようになりました!!(ニワカアップルウォッチャーなので全然詳しくないです。) さっそく測ってみたけど特に異常無しでした。 (そもそも心電図の詳しい結果の見方が良く分からんです。) 他にも心拍数や血中酸素濃度なんかも測れちゃうんですよ。 こんなに小さなモンで何でそんな事できるんだ? 衝撃的じゃありませんか? ラジコンにあんまり関係ないけどアップルウォッチお薦めです!! (健康じゃないとラジコンもままならんもんね。) では!! 28/Jan.2021 [Thu] 15:44
パーキングロットで
どうもです。ここ愛知県も緊急事態宣言が発令されて自粛ムードもありますが、やっぱりラジコンはやりたい。 ということでCARTEN T410を引っ提げて久しぶりにカワダテストコースへ 更地になっとるやんけ…。(この間の工事の時に片づけたまんまだった。知っとったけどね) イイカンジに小石やゴミが散乱し『パーキングロットを忠実に再現』しております(笑) 初心に帰って8の字走行。簡単そうに思うけどイメージ通り綺麗に走らせようとすると案外難しい。 路面状況は決して良くないけど、キットに付属の接着済タイヤで十分すぎるグリップです♪ さすがに少し飽きたのでパイロンを追加してスラローム走行。 1つ増やしただけでエキサイティング度がかなりUP!! 出来るだけ小さくパイロンに寄せて走る練習。これまた奥が深い。 同じ立ち位置で走らせているとタイミングで操縦するようになって、上手くなったと勘違いしそうになるので場所を変えてやってみる。 感覚が変わってこれまた新鮮♪ 昼休みに10分程度走らせましたが案外満足しました♪ ちなみにこのT410はキット標準仕様です。 T410は組立完成済みなのでメカを搭載するだけで走行可能です。 タイヤも接着されていています。今回もキットに付属のタイヤで走行しましたが正直グリップは十分なレベルです。 T410はシャフトドライブ駆動で防塵性にも優れているので小石の多い路面でも安心なところもポイントが高いですよ。 手軽にRCカーを楽しみたい方にお勧めのキットです。 すだぴょんRCちゃんねる でも紹介されています!! (サムネクリックでYOUTUBE動画へリンクします。) 手軽にRCカーを楽しみたいあなた!! CARTEN T410、お薦めの一台です!! 充実装備でお値段たったの16,800円とリーズナブルです♪ 是非!! では!! 21/Jan.2021 [Thu] 8:17
松明山チャレンジ
どうもです。今日もラジコンに全く関係のない話なので忙しい人はスルーしてくださいね。 (カワダブログなのに私的利用もはなはだしいお話) この間の日曜日。 最近の休日のルーティーン『朝のお散歩』 前回お話しした豊橋のラジコン聖地『火打坂』まで歩いて行くのは既に余裕の距離と化している僕。天気も良いので更に調子に乗って岩屋観音の展望台まで登ってきました。 前回のレースの時、同じく『火打坂46』のメンバーである安珍くんが『正月休みに岩屋観音に毎日登ったけど、ちっとも痩せんかった。』と言ってたのをふと思い出して行ってみようと思った訳です。 もちろん家から徒歩です。 自然たっぷりで中々良い感じで朝から清々しいです。 こんな感じの道もあれば、しっかりアスファルトで舗装された道もあり、気分に応じてどういう風にでも登れ、散歩には最適♪ 展望台からの眺め。ついつい川田模型を探してしまう…。 この写真の中によーく見るとあるハズ。 家を出て、ここまで来るのに37分。(わざと遠回りしています。) 程よい距離で朝から心地良かったです。 …で止めときゃ良いのに調子に乗って午後からもう一山(笑) 朝、岩屋観音に向かう途中に見つけた看板がどうにも気になったもんで。 フルコースは流石に無理なので、地元では割と親しまれているらしい『松明山(たいまつやま)』ってのに登ってみることにしました。 良く見るとウォーキングコースのスタート地点は川田模型の裏にある『豊橋動物園』みたい。 岩屋観音を登りきった(全く大したことないけど)ので調子に乗ってましたが、今回の道は予想以上にハードでした…。野趣あふれ過ぎ(笑) 道なのか何なのか良く分からない所を彷徨う。不安なところに向こうから人が歩いて来ると『あっ間違ってなかった』とホッとする。 そもそも、どんな所か、どんな道か、どれくらいの距離なのかサッパリ分からないまま歩いているので不安しか無い…。 ラストは急な階段状になっていて、これは久々に応えた。 少し登るのも休み休み。ゼェゼェになりながらなんとか頂上に到達しました!! 登るのはめちゃくちゃ大変でしたがその分眺めはサイコーです♪ 太平洋も浜名湖も見えて絶景です♪ 疲れ果てていたけど、汗でびっしょりで風邪ひきそうだったので5分位休憩して直ぐに下山しました。 ちなみに自分では相当ハードな事をしたつもりだったけど、家に帰ったらたった1時間しか出かけてなかった…。 近くに良い所あるもんですね。知らなんだ。 でも松明山は僕にはちょっとハード過ぎでした…。岩屋観音位が丁度ええ。 そんな日曜日でした。 PS.安珍くんへ こっちの山なら激痩せだで。 では!! 19/Jan.2021 [Tue] 13:45
火打坂46
どうもです。最近のマイブーム『ウォーキング』 11月下旬の社屋の外壁工事から徒歩通勤を始めて、何だかんだでもうすぐ2か月近くになります。 少しづつですが体力が付いて来たのか、先日のDAYZ夜ちゃれの時、いつもなら魂が火打坂あたりに戻っていました(体はDAYZさん(豊川市)にあるけど、中身は火打坂(豊橋市)くらいまで帰っちゃている状態)が、今回は側も中身もしっかりとDAYZに残っていました(笑) 小柳津くんからも『いのちゃん、今日は魂が抜けてない!! ウォーキングの成果かね?』と褒められました♪(褒めていたのかどうかは分からんけど) 継続は力なりと信じて地道に続けて行きたいと思います。(途中で挫折してたらそっとしておいてくださいね。) …とこんな感じで豊橋のラジコンヤローの間でしばしば登場する『火打坂』(知らん人からしたら何のこっちゃですね。) 昨晩のウォーキングではここまで歩いてきました。 『火打坂』と言っても普通の坂道です。一応、旧東海道になるっぽい。 この辺りには『川田模型』があり、『イーグル模型』さんもあり、著名なラジコンユーザー(個人的に良く知っている)が何人もいたりと日本屈指のラジコン高密度地域だと思っています。 豊橋にお越しの際は是非『火打坂』に聖地巡礼してみてください。(笑) 普通の坂道だもんでがっかりする事間違いないけど… だでなんだ!!ですね。 では!! 15/Jan.2021 [Fri] 14:44
まだバタバタ
どうもです。今日もおかげさまで出荷でバタバタな一日でした。 先日のレースのことでも書こうかと思っていたんですけど、また後日書きます。 もうちょっと待っててね。 では!! 12/Jan.2021 [Tue] 16:39
|
|