FX4のピッチングダンパー
どうもです。先日のMAPで清水くんに言われて試してみて良かった事があるので紹介します。 MAPのハイグリップカーペット路面でとても良かったです。 清水くん曰く『ヤタベでも良いよ』との事です。 写真だと分かりにくいですがダンパー長を短くしています。 メインシャーシ側の取付穴一個分(6.5mm)短いです。 アッパーブレース側の取付位置は真ん中です。フロントショックステーの取付穴は下から2番目です。(この角度だとアッパーブレース先端がダンパーのロッドエンドと干渉するとかもしれません。その場合はアッパーブレース先端をカットするなどして回避してください。) この状態だとリバウンド量がとてつもなく多くなってしまうのでダンパーケース内のピストン下に内径φ2mm、厚さ0.5mmのカラーを5枚(計2.5mm)シャフトに通して入れて、リバウンド量を規制しています。 それとピストンですがいつもはφ1.2mmの2穴(標準ピストンをΦ1.2にピンバイスで拡張)ですがφ1.2mmの4穴が良かったです。オイルは#80(AXON)を使用しました。 ここのピストンとオイルの組み合わせも何パターンか試しましたが今回はφ1.2-4穴、オイル#80が良かったです。 ピストンの穴を増やすことにより、ダンパーの初期の動き出しがスムーズになり、良く曲がる印象になりました。 旋回スピードの向上とコーナー出口の姿勢が安定し今までよりも早く握れるようになりました♪ ちなみにいつものφ1.2-2穴、オイル#60も悪くはなかったですがリヤがドッシリ安定しすぎてコーナリングスピードが遅く感じました。安定感はあり、ラップは揃えやすい感じとも言えますが。 路面グリップによって感じ方は違うと思いますがここを弄るとかなり特性が変わって面白かったです。 言い忘れてましたがスプリングもヨコモシルバー→ヨコモゴールドと硬くしています。 ちなみに4穴ピストンに加工するときは、ピストンをもう一つ用意し、穴開けするピストンと重ね90度回転させてガイドとして利用すると穴あけしやすいです。(分かります?) 路面グリップにより、良くない場合もあるかもしれませんが一度試してみる価値はあると思いますよ♪ ちなみにこのTIPS、偉そうに言ってますが清水くんに教えて貰ったまんまです…。 では!! 25/Sep.2019 [Wed] 9:46
|
|