アカイダニ
どうもです。ここ最近テストコースで走行させた後、シャーシやボディーの裏側に赤い粒々が付くようになってたのが気になったので、インターネットのヤホーでググってみた。 恐らく『カベアナタカラダニ』って言うダニっぽい…。 『ヒトを「刺す」ことはない』って書いてあるけど、『潰して体液に長時間接触すると皮疹を生じるおそれがある』とも書いてある…。 知らなきゃあんまり気にならんかったけど、知ったら写真を見ただけで痒くなってきた…。 4月下旬から6月に発生するそうなので早く夏にならんかなぁ。 ちなみに三河弁で『〇〇だよ』って言うのを『〇〇だに』って言うこともあります。 『だに』は相当な三河弁上級者しか使わないハイエンドな三河弁です。 『だら〜』に近いけど、よりも強めな感じかなぁ。(『だに』は言い切る感じで『だら〜』は聞き手に問いかける感じ) また、どうでもいい三河弁講座になってまった…。 パーキングロットでラジコンやって赤い粒々が付いていたら、害は少なそうだけど痒くなる恐れがあるので注意してくださいね。 M300GT2は、こんな低グリップ路面でも抜群に良く走りますよ!! っていうM300GT2の宣伝でした(笑) では!! 22/May.2020 [Fri] 16:26
|
|