GT用ボディー発注しました。
どうもです。M300GT2の発売に備えて、在庫切れしていたM300GT用ボディーを発注しました!! M300GT用ボディーは走りもルックスもGOODですからね♪ 今回発注したのはこのボディーです。 RGB60 LEXUS SC430テストカー・ボディー ![]() RGT62 Honda NSXボディー ![]() 現在在庫のある他のボディーは、 RGB61L CALSONIC IMPUL Z 軽量 RGB64L XANAVI NISMO GT-R RGT63L Fボディー 軽量 です。 M300GT用ボディーには、ウイングが付属しておりませんので別途お買い求めください。 RGB90 GTウイング プラステー付 ![]() さらに別売でライトパーツもありますのでLEDを仕込みたい場合やライト周りのスケール感をUPさせたい場合にお薦めです。 素材はメッキ処理済みのポリカ製で軽量です。 ↓写真はカット前の製品の状態です。左右フロントヘッドライト、左右テールランプパーツが一体で成型されています。カットしてお使い頂くスタイルです。 ![]() RGB60U LEXUS SC430用ライトパーツ RGB61U カルソニック・インパルZ用ライトパーツ RGT62U Honda NSX用ライトパーツ RGT63U Fボディー用ライトパーツ RGB64U ザナヴィ・ニスモGT-R用ライトパーツ 入荷まで今しばらくお待ちくださいね!! では!! 28/Feb.2020 [Fri] 14:40
ドリフト用のボディーに
どうもです。先日DAYZさんに行ったときにドリフトのボディーマウントに最適なアイテムを小柳津君に教えてもらったので紹介します!! 最近のドリフトマシンで多く使われているマグネット式のボディーマウント。 小柳津君の車には、スタイリッシュにフロントダンパーステーにマグネットが付いてます。 ![]() 反対側から見たところ。 こんな感じにアルミ製のステーを使ってマグネットを固定していました。 ![]() 実はこのステーがこれです!! RSF95a アルミ・サーボステー ![]() 小さくて分かりにくいので画像を加工してみました。 ![]() 存在感の無い感じでスッキリしていてカッコええです!! ちなみにボディーの裏側はこんな感じになってるんだねぇ。 ![]() ドリフト用のボディーをスッキリと搭載したい方、是非参考にしてみてください!! 『RSF95a アルミ・サーボステー』好評発売中です!! では!! 27/Feb.2020 [Thu] 13:48
入荷が遅れます。
どうもです。2月下旬の入荷予定だったFX4用の2mmアルミシャーシですが少し納期が遅れるとの連絡があり、3月10日ごろの入荷になる予定です。 ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願いします。 では!! 26/Feb.2020 [Wed] 14:49
カワダカップ開催決定!!
どうもです。カワダカップの開催が決定しましたので取り急ぎ当ブログにてお知らせします!! ●開催日:2020年5月17日(日) ●場所:ホビーショップDAYZ(オンロードカーペットコース) ●開催クラス 1. 1/12 ストック 2. 1/12 30.5ターン 3. 12GT 4. 10GT 5. ミニクラス ●レギュレーション 全クラス5分間周回レース。予選はスタッガースタート方式 1/12ストック ※1/12 30.5ターンとのダブルエントリー不可 ■シャーシ:各社1/12レーシングシャーシ(JMRCA規定に準ずる) ■ボディー:各社1/12レーシング用(JMRCA規定に準ずる) ■バッテリー:リポ7.4V〜HV7.6V ※充電終了電圧は8.4V以下で使用する事 ■モーター:JMRCA公認21.5Tブラシレス ■ESC:ノンブースト/ゼロタイミング (ESC外部から点滅確認できること) ■ギヤ比:自由 ■タイヤ :スポンジタイヤに限る ■グリップ剤:DAYZ指定品のみ使用可 ■最低重量:無制限 ■最低地上高:3ミリ以上を厳守 1/12 30.5ターン ※1/12ストックとのダブルエントリー不可 ■シャーシ:各社1/12レーシングシャーシ(JMRCA規定に準ずる) ■ボディー:各社1/12レーシング用(JMRCA規定に準ずる) ■バッテリー:リポ7.4V〜HV7.6V ※充電終了電圧は8.4V以下で使用する事 ■モーター:カワダ30.5ターン(BMC3050/3050F) またはヨコモZERO30.5ターン KV1400以下 ※ローターは標準ローターのみ可 ■ESC:ノンブースト/ゼロタイミング (ESC外部から点滅確認できること) ■ギヤ比:2:1以上(例:スパー76T、ピニオン38T) ■タイヤ :スポンジタイヤに限る ■グリップ剤:DAYZ指定品のみ使用可 ■最低重量:無制限 ■最低地上高:3ミリ以上を厳守 12GT ※参加人数によっては10GTと合わせて開催 ■シャーシ:M300GTシリーズ等の1/12スケールDDカー (ホイールベース: 235mm以下、車幅:170mm以下) ■ボディー:各社1/12スケール箱ボディーまたは1/10ミニ用ボディー (ウイングは標準のもの。空力ボディー不可。Cカーボディー不可) ■バッテリー:リポ7.4V〜HV7.6V ※充電終了電圧は8.4V以下で使用する事 ■モーター:カワダ30.5ターン(BMC3050/3050F) またはヨコモZERO30.5ターン KV1400以下 ※ローターは標準ローターのみ可 ■ESC:ノンブースト/ゼロタイミング (ESC外部から点滅確認できること) ■ギヤ比:5:1 以上(例:スパー100T、ピニオン20T) ■タイヤ :川田模型製ミニ用ラバータイヤに限る(ホイール、インナーは自由) ■グリップ剤:DAYZ指定品のみ使用可 ■最低重量:無制限 ■最低地上高:4ミリ以上を厳守 10GT ※参加人数によっては12GTと合わせて開催 ■シャーシ:M500GT、タミヤF103GT 等の各社1/10スケールDDカー (ホイールベース: 270mm以下 、車幅:190mm以下) ■ボディー:各社1/10用ボディー(ウイングは標準のもの。空力ボディー不可) ■バッテリー:リポ7.4V〜HV7.6V ※充電終了電圧は8.4V以下で使用する事 ■モーター:カワダ30.5ターン(BMC3050/3050F) またはヨコモZERO30.5ターン KV1400以下 ※ローターは標準ローターのみ可 ■ESC:ノンブースト/ゼロタイミング (ESC外部から点滅確認できること) ■ギヤ比:5.7:1 以上(例:スパー120T、ピニオン21T) ■タイヤ :川田模型製TC用ラバータイヤに限る(ホイール、インナーは自由) ■グリップ剤:DAYZ指定品のみ使用可 ■最低重量:無制限 ■最低地上高:5ミリ以上を厳守 ミニクラス ■シャーシ:各社ミニシャーシ(2WD、4WD自由) ■ボディー:各社ミニ用ボディー (ウイングは標準のもの。空力ボディー不可) ■バッテリー:リポ7.4V〜HV7.6V ※充電終了電圧は8.4V以下で使用する事 ■モーター:JMRCA公認21.5Tブラシレス KV1900以下 ■ESC:ノンブースト/ゼロタイミング (ESC外部から点滅確認できること) ■ギヤ比:5.8:1 以上 ■タイヤ:川田模型製ミニ用ラバータイヤに限る (ホイール、インナーは自由) ■グリップ剤:DAYZ指定品のみ使用可 ■最低重量:無制限 ■最低地上高:5ミリ以上を厳守 その他の規定は、DAYZ共通規定(※1、※2、※4)に準ずる ※1 グリップ剤・ウォーマーに関して! ★全クラス共にDAYZ指定グリップ剤 @コラリー製TC-2プラス Aプロケミ製FUNNY GRIP が使用可能です。 ★全クラス共に、タイヤ&バッテリーウォーマー使用禁止です。 ※2 バッテリーに関する規制 ■安全確保のため出走直前の【電圧】と【温度】を制限します。 ★電圧:【リフェ:7.3V以下】【リポ:8.4V以下】とします。 ※リポの充電はセーフティーバック内で行って下さい ※電圧/温度共に規定値を超えた状態では出走出来ません。 ■使用可能リフェ/リポバッテリーの条件 ★国内正規流通品に限る ★【リフェ/リポの判別・製造会社・容量】がラベルで確認できる物に限る ★ハードケース入りの物に限る ★各クラスの規定容量に対応した物 ※膨らんだ物は一切使用禁止! ※4 ジャイロ等に関する規制 ■全クラス使用不可 今回のカワダカップにはエキスパートドライバーも熱くなる、1/12ストッククラスも有ります!! その他のクラスは、スピードを抑えたレギュレーションになっていますのでワイワイと楽しめるんじゃないかと思います!! 近日発売予定のM300GT2で参加できる12GTもありますよ!! 5月17日は、カワダカップの為に予定を空けておいてくださいね♪ ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大により中止や延期になっているイベントもあり、カワダカップ開催の発表を今するべきか悩みましたが、開催予定日の頃には収束しているものと信じて今回発表させて頂きました。 万一の場合は、皆様の安全を守る為に予定を変更するなどの措置を取らせて頂くかもしれません。予めご了承ください。 では!! 25/Feb.2020 [Tue] 14:33
DAYZさんへ行ってきました。
どうもです。おかげさまで体調は完全に回復し元気を取り戻したので、2020年初DAYZ走行をしてきました。 ハワイ帰りの清水くんも一緒です。 最後に走ったときからレイアウト変更されているので、今のレイアウトは今回が初走行です。 コース慣れの意味でまずは、GT2を走らせました。(1台しかないプロトマシンで…) セッティングはノータッチのカワダテストコースを走っているまんま(キット標準状態)でタイヤのみ前後カーペット用タイヤ(TUM43M)にしただけです。 この状態でもカーペットコースのDAYZを快調に走行可能でした!! せっかくなんで色んな方に試乗してもらいました。 『これ面白い!!』『良く走る!!』とおかげさまで高評価を頂きました!! トヨカワホビー小柳津君からも『これならいいね。良く走るね。』と高評価頂きました!! ありがたいことにトヨカワホビーさんに何台かの予約注文が入っているそうです。 M300GT2は、DAYZでも良く走りますので是非ご期待くださいね!! ちなみにGT2とは対照的に、FX4はやや苦戦気味でした…。 こちらは課題が残りました…。 人間の問題ですけども。 清水くんは1番時計だったので流石だわぁ。 では!! 24/Feb.2020 [Mon] 9:53
M300GT2 紹介その5
どうもです。M300GT2の紹介を何度かUPしていますがよくよく考えてみると写真を公開してなかったですね。 まだ、一台しかないM300GT2プロトです。プロトと言っても、ほぼほぼ最終形態ですけど。 ミニサーボを搭載しているので別売のフローティングサーボマウントが付いています。 FX4用のウレタンバンパーも付いてますがこちらも別売です。 来月号のRCマガジンでもM300GT2を取り上げてくれるそうなので発売が今から楽しみです!! ちなみにM300GT2ですが、今回一部の部品を中国で手配しています。 当初の予定では3月中旬の発売を目指していましたが新型コロナウイルス感染症の影響で遅れが生じる恐れがあります…。 一応工場は稼働しているみたいなので間に合うことを期待していますが、こればっかりは仕方無いですね…。 では!! 20/Feb.2020 [Thu] 11:04
今度の日曜は
どうもです。今年に入ってからすっと百日咳で体調が良くなかったのですが、今まで通っていた普通の内科から呼吸器内科の違う病院行ってから、体調がずいぶんと良くなりました!! 薬が良く効いているのか、咳もほとんど出なくなりました。病院によって得意不得意みたいのがあるんですね。 …と言うことで今度の日曜日は久しぶりにラジコンやりにDAYZさんに行きます!! 久しぶりにFX4と再会。久しぶりにタイヤの準備。使いかけの瞬間が固まってなくて良かったです。(笑) GT2も持って行って転がしてこようと思います。 アキヒロモクルヨン♪ よくよく考えると2020年走り初めかも。(カワダテストコース以外で) では!! 19/Feb.2020 [Wed] 8:49
M300GT2 紹介その4
どうもです。M300GT2の紹介、本日は『バッテリー編』です。 M300GT2は、サーボの搭載同様、色々な方に手軽に楽しんで頂けるように様々なサイズのバッテリーの搭載が可能になっています。 1/12レーシングなどで使われる1Sサイズバッテリーを搭載した例。 当社製バッテリーですとLBA074、LFA040などのサイズになります。 ![]() バギーやF1、ドリフトなんかでも良く使われるショートサイズのバッテリーを搭載した例。 当社製バッテリーですとLBA084、LFA050のサイズになります。 (※当社製ショートサイズバッテリーは、長手方向の寸法が1Sサイズと同じ93mmとなっていますが一般的な95〜96mm程度のバッテリーの搭載も可能ですのでご安心ください。) ![]() ツーリングカーなどで使われるフルサイズLi-Poを搭載した例。 ハードケース入りのLi-Poバッテリーはもちろんですがニッケル水素のストレートパックの搭載も可能です。 ![]() とM300GT2は、様々なバッテリーの搭載が可能です。 お手持ちのバッテリーで気軽に始められるのもポイントですよ。 では!! 18/Feb.2020 [Tue] 10:58
ラジ天名古屋の30.5ターンレース
どうもです。昨日行われたラジコン天国名古屋店のサンデーレースで、今年から始まった新しいカテゴリー『1/12レーシング・チャレンジクラス』が開催されたようです。 (当初の予定では、僕も参加予定でしたが体調がまだ優れないので今回はパスさせて頂きました。お陰様で大分体調が良くなってきたので今週末からボチボチとラジコン復帰したいと思います。) 清水くんが参加者のマシンの写真を撮ってきてくれたので紹介します。 1/12始めたばかりの三橋さんのFX4S 山々杯でも大活躍だったユウトくんのFX4 ウチの清水くんのFX4 菊イケ師匠のFX4と思いきやFX3ベースでリヤ周りがX-RAYの謎マシン 普段はタムタム白子店で1/12を楽しまれている谷さんのFX4 こちらも普段はタムタム白子店でやられている堤さんのFX4 谷さん、堤さんとも今回の30.5のレースを聞きつけて参加してくれたそうですよ!! 真っ赤なピットでキマッてる。KEN HARADA氏のボンバーコンバージョン ベテランドライバーも30.5で12に復活!! 木下啓治さんのプラズマ こっちもベテラン木下まさかっつぁ〜んのCRC レギュレーションですがヨコモ製30.5ターンでギヤ比2:1指定でパワーを抑えた仕様となっています。その他は一般的な1/12JMストックと同じ(のハズ)です。 以前からYOUTUBEに30.5ターンの走行動画をUPしているのですが『このスピードなら良いね!!』っと言った感じで『1/12を始めたばかりの方』や『最近の12は速すぎて無理だけど、30.5のスピードならレースに出たいわ!!といったベテランドライバー』も参加してくれたようですよ!! スピードを抑える方法として他にも『EPS-Jで行われている1セル13.5ターン』や『バッテリーをLi-feにしてみる』などあると思いますが、いずれにしてもスピードを抑えることによってレースに参加しやすくなると思います。 ラジ天名古屋さんの『1/12レーシング・チャレンジクラス』は、スピードをうまく抑えてレースをされているみたいで良い感じですね♪ 予定が合えば次回は是非参加したいと思います!! では!! 17/Feb.2020 [Mon] 9:30
|
|