明日からお休みです。
どうもです。川田模型は、明日の5月1日(金)から6日(水)までGW休業となります。 今日は休業日前と言うことで出荷が立て込んでバタバタでした…。 明日から暫くラジコンができなくなるので、今日はいつもより多めに走りました。 充電するだけでいつでも快走のGT2は最高ですね!! ホントに良く走るので走らせていて気持ちが良いです。 『駆け抜ける喜び』ってやつですね。ボディーはニッサンZだけど。 明日からのステイホームな連休、なにしようかなぁ。 では!! 30/Apr.2020 [Thu] 15:47
昨日走ったWOLFの仕様
どうもです。昨日、社長が走らせたWOLF。 35年前の車とは思えないナイスな走りだったので、どんな仕様で走っていたのかザックリ紹介させて頂きます。 と言っても基本的にキット標準状態ですけども…。 フロントスプリングはM300GT用(GT2とは違います。)のフロントスプリングの0.5(RGT17M)を使用しました。こちらのバネは自由長が1mm短い5mmとなっており、少し短いタイプのバネになります。 ナックル下には0.5mmのキングピンシムが入れ僅かにプレ荷重を掛けた状態にしています。 WOLFの場合、僅かにプレ荷重を掛けた状態がバランスが取りやすいと社長にアドバイス頂きました。 タイヤについてですが最近の1/12用タイヤは外径が小さいため、今回はM300GT用スポンジタイヤを使用しました。 RGT50HH GT用スポンジタイヤ LラバーSハード タイヤ径はそんなにシビアではありませんが50mm程度で走りました。 上記のタイヤで少し曲がり過ぎると感じる場合は、F1用ハイラバー(今回はZEN製の物を試しました。)を合わせるとハンドリングがマイルドになり運転しやすくなると思います。 リヤタイヤもM300GT用スポンジタイヤを使用しました。コンパウンドは低グリップ路面で抜群のグリップを披露するPラバー(RGT152)をチョイスしました。タイヤ径は52mmくらいです。 M300GT用なのでホイールに対して若干幅が狭いですが走りに影響は感じられませんでした。 接着も手軽な両面テープ(SK53R)です。 ちなみにグリップ剤は前後とも一切使用していません。 グリップ剤無しでもバリ食いです♪ デフに関してですが、『えっこんなに滑ってていいの?』ってくらいの締め付けが調子良いです。ここは説明するのが難しいのですが『ズルズル』でいいのかって言うとそうじゃなくて、弱い力ではデフが滑らない感じなんです。 デフチェックする際『力いっぱいクッてやる感じ』じゃなくて『優しく手加減する感じ』でデフチェックしてギリギリ滑らないくらいの感じです。(手に伝わる感覚てきなものなので説明が難しいですね。) スパーギヤは0.6モジュールの63T(RX100)でピニオンギヤは現行のジュラピニオンの12T(PNB612)を合わせました。 ちなみにモーターは17Tか18Tのブラシモーターでバッテリーは6.6VのLi-Feを使用しています。Li-Feはパワーの出方が穏やかで扱い易くてお勧めです。 今回は車の雰囲気に合わせて、既に廃盤になってしまっているストレートパックっぽいバッテリーを使用しましたが1SサイズのLFA040等使用しても軽量で良いと思います。 あと、結構効いたのが昔は当たり前だったモーターマウントに挿すリヤウイング。 リヤグリップが上がって車が安定しました。 ちなみにこのウイング、好評発売中です。 SK5 ツインウイングM300GT用 こんな感じでリヤのモーターマウントに挿して使うんですねぇ。 ちなみにポリカウイングに刻印されているポンチマークですがM300GT用の場所になっています。 WOLFに使用される場合は、ポンチマークから6mm程度ずらして穴空けして使用してください。 こんな感じでやってもらえば、WOLFが抜群に良く走ります。 WOLFをレストアされた方で走行させてみたい方は是非参考にしてみてください。 では!! 29/Apr.2020 [Wed] 14:06
復活したWOLFの走行動画
どうもです。先日から少しずつ仕上げてきたウルフを設計者である社長にテストドライブしてもらいました。 走行動画を撮影したのでYOUTUBEにアップしましたので是非ご覧ください。 サムネクリックでYOUTUBE動画にリンクします。 ![]() 35年前に設計された車とは思えない走りにビックリですね♪ ちなみにこのWOLFですが、当社には未だパーツ在庫があります。 ユーザー様からの問合せで『パーツから1台組むのには何が必要ですか?』と先日お問い合わせを頂きました。せっかくの機会なので必要な部品を一覧にまとめました。(と言っても、ほぼ説明書に記載のパーツリストですけどね。) パーツからWOLFを組み立てたいとお考えの方は、是非リストを見て検討してみてください。 スペアパーツからの組立になりますので一部ネジなどが不足してしまうかもしれませんが予めご了承ください。(古いキットで資料が揃ってなかったりするのでごめんなさい。) ※『RX5フロントバンパー』は在庫切れです。 ※標準の『RX18モーターマウント』は在庫切れです。キット化するにはオプションの『RX18S WOLFモーターマウントセット』をご使用ください。 wolf parts.xls(エクセル形式ダウンロード) wolf parts.pdf(PDF形式ダウンロード) ![]() 30日の午前中までにご注文頂ければGW連休前に出荷可能です。 ステイホームの連休にWOLFを蘇らせてみてはいかがでしょうか? では!! 28/Apr.2020 [Tue] 13:52
1992世界戦の動画
どうもです。JOYBOXさんのYOUTUBEチャンネルに1992年にアメリカで開催された『IFMAR 1/12EPレーシング世界選手権』の大変貴重な動画がUPされていました!! 映像には当時のチームKAWADAの様子もチラッと映ってました。 ![]() この時は水越さん、村井さんがレースに出て、社長は監督&サポートだったみたいです。 92年のレースなのでWOLFじゃなくてM300での参戦ですね。 映像には他の日本人選手も映っていましたよ。 IFMAR 1/12th EP Racing World Championship 1992 Vol.1【世界選手権】 IFMAR 1/12th EP Racing World Championship 1992 Vol.2【世界選手権】 荒川さん、貴重な映像ありがとうございます。 ステイホームにも最適な映像ですね♪ では!! 27/Apr.2020 [Mon] 14:38
赤レッド
どうもです。昨日のバッテリーの入荷に続き、今日は新製品の1/12用リヤタイヤ『Pラバー・コンビ』が入荷してきました!! なんかも〜色々と重なってバタバタとして忙しいです。ありがたい悲鳴です♪ D1R630 Pラバー・リヤタイヤ・30度 コンビ:4個入 従来のCXSコンビでは向きの識別用のラインが黄色でしたが、Pラバーコンビでは赤色です。 いわゆる『赤レッド(笑)』ってやつですね♪ う〜ん、『桃ピンク』にも見えるけど、『赤レッド(笑)』の方がカワダファンにはしっくり来ますね。なんのこっちゃ。(元祖『赤レッド』はこちら) Pラバーコンビも本日より順次出荷しています!! ステイホームな休日にタイヤを貼って準備するのも良いかもしれませんね♪ んでもって、今日の昼休みは、マイブームのM300GT2とWOLFの豪華2本立て。 2駆でゴムタイヤのM300GT2、4駆でスポンジタイヤのWOLF、どっちも良く走って楽しかったです。 早くみんなとチキチキしたいわ〜。 では!! 24/Apr.2020 [Fri] 14:08
DoriBariバッテリーが来た!!
どうもです。M300GT2の2ndロット分の出荷でバタバタと忙しかったです。 本日、問屋様へ向けて無事出荷致しましたので早いショップ様で明後日には店頭に並ぶと思います。 まだ今なら在庫ありますのでご入用の方はお早目に!! …で、出荷も終わってホッとしていると、話題のドリフト用バッテリー『DoriBari』が入荷してきました!! 何ともベストなタイミング!! 休む間も与えませんな〜。 LBA150 ドリバリ 7.4V 3700-100C ¥5,500 ![]() 早速、量産品の性能に間違いがないか、充放電してバッテリーデータを計測中です!! 問題がなければ、一本ずつ電圧チェックをしてパッケージングして出荷です!! 急ピッチで作業して、明日から順次出荷していく予定です!! バッテリーは大体直ぐに無くなっちゃうのでご入用の方はお早目に!! では!! 23/Apr.2020 [Thu] 15:50
M300GT2の2ndロット明日より出荷
どうもです。M300GT2のシャーシが本日再入荷してきました!! このご時世、荷物がスムーズに届くかどうか心配でしたが無事に届いてホッと一安心です。 現在シャーシ類を入れてキットをパッケージング中です。 特に問題なければ、明日より問屋様に向けて出荷致します!! 何とかゴールデンウイーク前に間に合いましたので、お休みの間にじっくりお家で組み立てて、終息後にみんなでワイワイと楽しみましょう!! 2ndロットもありがたい事に既に多くのご注文を頂いております。 予想よりも多くの注文を頂いておりますが、まだ数に若干の余裕があります。 連休もありますので、お早めにご注文頂ければ休み前に発送可能です!! では!! 22/Apr.2020 [Wed] 14:47
ワークス・モーター
どうもです。WOLFを引っ張り出してきて、色々と悪だくみをしているのを社長が見てか、何と貴重な当時のレース用モーターを頂きました!! 知る人ぞ知る名機『MX-1』です!! 当時の社長用のモーターかと思っていたけど、モーターに『MIZ』って書いてある…。 ひょっとして社長用のじゃなくて、水越さん用のやつじゃないかなぁ? いずれにしても当時のガチのレース用ワークスモーターだけあって、何とも言えないオーラが漂ってます。 何ターンかは良く分からないけど、恐らく17ターンか18ターン位だそうです。 パッケージ用青白ボディーは止めて、こちらの赤色ボディーを使うことになりました。 これも当時の誰かのヤツかなぁ。 実はこのWOLF、すでに転がしてます。 放置してあったシャーシなのでちゃんと組めてなかった所を直したり、タイヤを試したりして、かなり良く走るようになりました♪ 出来れば動画でも撮ってUPしたいなぁ。 では!! 21/Apr.2020 [Tue] 15:58
久しぶりにトヨカワホビー
どうもです。新型コロナウイルスの影響でホームコースのDAYZさんも臨時休業に…。 今は、やむを得ないですよね。 欲しい物があったんだけど、行きつけのDAYZさんがやってないので、ライバル店のトヨカワホビーさんにお邪魔してきました。 そしたら、DAYZの小柳津くんがおった…。(そりゃおるわな。) インドアコースのDAYZは臨時休業だけど、本店のトヨカワホビーとアウトドアのほんぐうは、コロナウイルス対策をバッチリして営業中とのこと♪ 当たり前ですが僕もマスクをしっかりしてお邪魔してきましたよ。 DAYZが臨時休業なんで、いつものみんなは どんな感じかなぁと思ったんだけど、休業明けの走行目指して、色々買いに来てくれるみたいですね。 自粛中は、ラジコン買って組み立てたり、色々な準備をして過ごすのがラジコンヤローってもんですよね♪ 自粛中なので買いに行くのも中々ちょっと…って方、 トヨカワホビーさんでは通信販売もやっているそうなので欲しい物があったら電話一本で送ってくれるみたいですよ。(LINEやメールでも対応してくれるみたいです。) では!! 20/Apr.2020 [Mon] 15:51
WOLFで遊ぶ準備
どうもです。会社に転がっていた完成済みのWOLFシャーシを発見したので、せっかくなのでメカを積んで走らせようと思いつきました。 ブラシレスモーターじゃ雰囲気ないので久しぶりにブラシモーターを搭載しました。 本当は社長が現役だったころの当時もののモーターで走りたいんだけど、取り敢えずは机の中にあった30ターン(M11301)を載せました。 少し懐かしいブラシモーター用のアンプですが、相当未来チックに見えますね。 ここも今後、当時と同じくレジスターに交換して、ジーコジーコ言わせて走ってみたいですね。 キット標準のスパーギヤは0.8モジュールのはずだけど、0.6モジュールのスパーギア(RX100)が付いていました。 これなら現行のジュラピニオンが使えます。 20T(PNB620)のピニオンが取り付け可能な一番大きなピニオンっぽいです。 最近作ったモーターマウント(RX18S)は、取り付け範囲を広くしているのでもっと大きなピニオンも取り付け可能です。 ボディーは激レアなKAWADA SPです。 撮影用かなんかのがあったので…。社長カラーのボディーもありましたが恐れ多くて止めておきました。(笑) (ちなみのこの青/白のボディー、思いっきり二駆のWOLFのパッケージ写真のボディーと判明。さすがに使用は止めました。) タイヤですが最近の12用のタイヤは外径が小さいので、M300GT用のスポンジタイヤを用意しました。 リヤ用は少し幅が足りませんが特に問題ないと思います。(RGT50、RGT151) ホイールは今でも新品が買えますよ。(RX25、RX26) タイヤを貼ればシェイクダウンできそうです。 来週にはシェイクダウンしたいなぁ。 では!! 17/Apr.2020 [Fri] 14:07
|
|