M300SRのフロントサス
どうもです。M300SRの細部を少しずつ紹介していきたいと思います。 まずは、フロントサスから紹介します。 フロントサスは、M300GT2で好評のエリオットサスを採用しました。 このサスはとてもシンプルな構造で、説明書通りに組み立てるだけで誰でも同じ状態のフロントサスが簡単に組めるところがとても魅力的です。ガタなくスムーズです。 あと、これはメリットとも言えるしデメリットとも言えるかもしれませんが、キャンバー角、キャスター角が固定で調整する事ができません。 しかしながら、このサスアームの標準設定が絶妙なのか、低グリップ路面でもハイグリップ路面でも特に困ることはありません。 セッティングで悩むポイントが限りなく少なくて済むんで楽チンなんです。 サスボールを使用しないシンプルな構造なので、サスボール部分のガタを気にする必要もありません。メンテナンスフリーなんじゃないかな?って思うほどガタも出ません。 通常の12のフロントサスって、ちゃんと組み立てるのがとても難しいんですけど、(ガタなくスムーズでキャンバー角やキャスター角を左右でピッタリ合わせるのは至難の業) このエリオットサスだったら初心者の方でも簡単にバッチリ組めます!! そんな素敵なフロントサスが採用されているのです。 では!! 24/Jun.2022 [Fri] 15:01
ドリルすんのかいせんのかい
どうもです。先日紹介した『タイヤセッターを使用しない超簡単なタイヤの作り方』 まっちゃんがワンランク上のHowtoを紹介してくれています!! ↓写真は無断で拝借しました。(勝手に借りたでぇ) ![]() 市販の物を上手く組み合わせて、ドリルを使ってタイヤを回しています。 これは中々良さそうな方法ですね♪ 何だか12の敷居がグッと低くなった感じがしますね。 ドリルを使う まっちゃん式 ドリルを使わない スグル式 ドリルすんのかいせんのかい(言いたいだけ) では!! 23/Jun.2022 [Thu] 15:05
ザウバーボディー再入荷
どうもです。ここ最近人気再沸騰中の1/12用ザウバーボディーが再入荷しました!! RS66L K071 軽量ザウバーメルセデスAD 1/12レーシング用ボディーですがCカーの雰囲気も残っててカッコいいですね。 少しレトロな雰囲気がレストアなんかした旧車用ボディーとしても重宝しそうです。 少量生産ですのでご入用の方はお早目に!! では!! 22/Jun.2022 [Wed] 15:22
セッター不要!!超簡単なタイヤの作り方
どうもです。先日発表させて頂いた、1/12レーシングのエントリーモデル『M300SR』 おかげさまで出だし好調な注文状況と言ったところです!! M335 M300SRシャーシキット ![]() 1/12レーシングカーを始めるにあたって、最初にぶつかる壁があります。 そう、タイヤの接着&成形作業です。 一般的なイメージだと、瞬間接着剤でグルグルとタイヤを接着して、タイヤセッターでタイヤ径を調節、角落としなどの整形をする。 って感じだと思いますが、これって1/12をやった事が無い方からすると、とてもハードルが高いです。 瞬間で貼るまでは良いとして、『タイヤセッターが要るのかぁ』となります。 そこで、タイヤセッターを使用しない『超簡単なタイヤの作り方』を紹介したいと思います。 低グリップ路面向けの径の大きなタイヤの作り方ですので宜しく願いします。 それでは紹介します。 タイヤの接着は両面テープでOKです。 貼るのも簡単ですし、剥がす時もそのまま剥がせて扱い易いです。 タイヤ接着両面テープは、当社製の物がお薦めです。 SK53F タイヤ接着両面テープ30mm×20m SK53R タイヤ接着両面テープ45mm×20m ホイールに両面テープを1周グルッと貼りつけます。 そのまま貼っても大丈夫ですが、予めホイールをクリーナーで拭いておくと安心です。 ホイールからはみ出しているテープは、この段階でカットします。 カットするのは、はさみでもカッターナイフでもなんでもいいです。 フロントタイヤの場合、タイヤの貼り合せ目がどちらにあるか確認します。 よーく見ると目視でもわかると思いますが、手でモミモミすると合わせ目が良く分かります。 この合わせ目を車体内側に来るように貼るか、外側に来るように貼るか統一しておいた方が良いです。 『貼る向きで曲がりが違う』って言われていますが、残念ながら鈍感な僕は正直よくわかりません。それはそれとして、精神衛生上どちらかに統一しておいた方が安心です。一般的に内側に来るように貼る方が多いと思います。 両面テープの剥離紙を剥がします。 その後タイヤの内側(内径部分)、ホイールのテープ部分の順に素早くクリーナースプレーを吹きかけます。(使用するクリーナースプレーはホームセンターなどで売っている安いヤツでOKです。) クリーナースプレーが乾く前に素早くタイヤをホイールに嵌めます。 今回は理由があって、ホイールの表側とタイヤの端面のツラを合わせてます。 内側はタイヤが余っている状態 外側はタイヤとホイールがツライチ …でこのままサクサク作業を進めたいところですが、先ほど吹いたクリーナースプレーが完全に乾くまで待ちます。 どれくらい待つかはクリーナースプレーの種類や吹いた量でも変わってくると思いますので何とも言えませんが『一晩放置』が安心です。 ここからは衝撃映像ですのでご注意ください(笑) ホイールからはみ出ている部分をハサミでカットします。 こんな感じにバッサリと。 表側はツライチで貼ってあるのでカットしなくても良いです。 その後、ハサミでチョキチョキとタイヤのショルダーを面取りしていきます。 ハサミで切り終わったところ。 『タイヤのショルダーをハサミで切ってやったぜぇ。ワイルドだろぉ〜』と思うはずです。 ワイルドな方はこの状態で走って頂いて問題ないと思いますが ここはひと手間かけてスタイリッシュに決めたいところ。 市販の紙やすり(写真は布って書いてあるけど)でワイルドな部分を滑らかにします。 実は初めてペーパーがけを試してみたので番手は何が良いのか手さぐり状態です。 今回は、40番でゴシゴシやって80番で仕上げました。 こんな感じに仕上がりました。上出来じゃないですか? ちなみに今回貼ったタイヤは、フロントLラバー35度(D1F135)、リヤPラバー25度(D1R525)です。 完成したタイヤはフロント49mm、リヤ51mmになりました。 M300SRに付けると車高は7mm以上になりますが全然OKです。 屋外のアスファルト路面でギャップが有ったり、小石があるような路面の場合これ位車高があたったほうが乗り心地が良いです。 ちなみにタイヤの接地面の処理は何もしていないので、走り始めの何周かは路面でタイヤ表面を馴らすつもりで、ゆっくり慎重に走らせてください。 暫く走らせるとこんな感じでもうバッチリです。 どうですか? タイヤセッターが無くてもスポンジタイヤの成形ができました。 初めはこんな感じに気軽に1/12を始めてみては如何でしょうか? では!! 21/Jun.2022 [Tue] 14:16
岩手支部より
どうもです。岩手支部の佐々木特派員より、またまた貴重なレポートを頂きましたので紹介させて頂きます。 6月18日にhobby worksさんでM300GT2のワンメイクレースが開催されとても盛り上がったとの事です。ありがたい限りです!! 【ここから佐々木さんのレポートです。原文まま】 去る6/18にM300GT2ナイトレースが開催され、 10名の地元GT2フリークが参加してくださいました。 移転後のインドアコースでしかもナイトレースが行われたのは 僕の記憶ではこれがたぶん初めてだと思います。 ![]() 予選はノックダウン方式で行われ、皆自分のアタックが終わると PCモニタでランキングボードをチェックしつつ 「前回よりタイムアップできた!」 とか 「〇×さんに抜かれた!もう一度アタックだ!」 など 序盤から熱い戦いが繰り広げられました。 ホビーワークスさんのインドアコースは屋外に比べやや コンパクトではありますがこの方式ですと 一度に多くのマシンがコース上に集まることがなく クリアラップが取りやすいので思う存分アタックできました。 決勝もこのような感じで各メインとも熱いバトルが 繰り広げられ非常に盛り上がりました。 【↓YOUTUBE動画へリンクします。】 https://youtu.be/1II8UzrR3u0 この日のために毎週ここへ通って練習してくださった方や 新しくバッテリーを購入された方がいらっしゃったり、 またホビワ店長も非常にみんなから好評だったたので来月以降も 定期レースとして計画してくださるとのこと。 シンプルで手軽にこれだけ熱いチキチキバトルが楽しめる M300GT2すごくいいマシンですよ! 佐々木さん、レポートありがとうございます!! レース参加された皆さんもありがとうございます!! hobby works店長様、レースを開催してくれてありがとうございます!! それにしても皆さんとても良く走っていますね!! これからも是非M300GT2でレースを楽しんでくださいね!! では!! 20/Jun.2022 [Mon] 12:59
Cカーがキターッ!!
どうもです。本日、川田模型にタミヤさんのCカーがキターッ!! キターッ!! ![]() すいません、嬉しすぎて取り乱しました…。 さっそく箱を開けてホイールとタイヤをチェック。 ホイール径は44mm。F103用は36mmなので大分大きいですね。 フロントホイールの幅は30mm。幅はF103用と同じ。 リヤホイールの幅は45mm。こちらもF103と同じ。 付属のタイヤもチェック。 当然、匂いを嗅ぎました。 悲しいサガ…。 今週末に早速走らせる方もいるかもしれませんね。 タミヤさんのCカーを思いっきり走らせたい、そこのアナタ!! タイヤはカワダのCカー用タイヤがお薦めです!! D3F135 Cカー用フロントタイヤ Lラバー35度 D3F235 Cカー用フロントタイヤ Cラバー35度 D3R125 Cカー用リヤタイヤ Lラバー25度 D3R530 Cカー用リヤタイヤ Pラバー30度 ![]() お薦めの組み合わせは、以前ブログにて紹介しましたのでコチラの記事をご覧ください。 Cカーも楽しそうですね。 では!! 17/Jun.2022 [Fri] 14:29
エントリーモデルのM300SR
どうもです。先日YOUTUBEで焦らし気味に公開『1/12レーシングのエントリーモデル』を正式発表しました!! M335 M300SRシャーシキット ![]() 発売までに小出しに色々紹介していきますのでお楽しみに!! では!! 15/Jun.2022 [Wed] 15:54
RCPROPLUS再入荷!!
どうもです。暫くのあいだ在庫切れになってしまっていた『RCPROPLUS製コネクター』がようやく再入荷しました!! メーカーが新工場へ移転する為、暫くの間製造、出荷ができなかったようです。 さすが勢いのあるメーカーは違いますね。 再入荷したのはこちらの2種類です。 B84 ソルダーレス・コネクターΦ4mm ![]() B85 アルミケース付L型コネクターΦ4mm ![]() 人気のコネクターですのでご注文はお早目に!! 話は変わって、どうでもいい話。 先日、日が暮れてから愛犬の散歩に出かけた時。 立派なノコギリクワガタを発見しました。 東海地方は、まだ梅雨入り前だけど一足早く出てきちゃったみたいです。 少年の頃ならメチャクチャはしゃいで捕まえたと思うけど、触ることを躊躇しちゃいました。 そもそも虫は苦手な方なんだけど、カブトムシとクワガタだけは別モンで昔は平気で触っていましたが、今回改めてじっくり見てみるとクワガタって思いっきり虫ですね…。知ってました? クワガタも触れなくなっちまった自分に気が付いた twenty twenty-twoサマー (梅雨入り前だけど) では!! 14/Jun.2022 [Tue] 15:36
|
|