日記 9 11月 2018 タイヤを削った。 どうもです。 昼休みに明日のレースに向けてタイヤを削っておいた。 タイヤはいつもどおり、フロントCXS(D1F335)、リヤコンビ(D1R435) タイヤ径はフロント39.5mm、リヤ40mmで削りました。ちょっともったいない感じもするけど潔くズバッと行きました。 少し大きめの中古タイヤもあるので練… 続きを読む
日記 7 11月 2018 外れなくて良かった~ どうもです。 今週末もレースの予定です。今度はDAYZさんの『夜ちゃれ』に参加予定です。クラスは『夜ちゃれ12R』です。(5分間で行われるほぼJMストックレギュ) ホントは『よるチャレ』って読むんだけど、社長が『やチャレ』と呼ぶもんで我々(一部の清水とか)も『やチャレ』と呼んでいます(笑)。社長語録… 続きを読む
日記 2 11月 2018 アッパーアームマウントを弄ってみた どうもです。 今度の日曜日はラジ天名古屋さんの17周年記念レース。 ちなみに僕はF1スケールクラスに参戦予定です。 この間の日曜日に練習に行ったのでマシンをメンテしていると細かいところで気になってくるところが出てきますね。 そんなマイF501NSをボケーッと眺めているとアッパーアームマウント部分をち… 続きを読む
オススメ製品 1 11月 2018 キャパシターを付けてみた どうもです。 今月号のラジマガを読んでいたら『ラジマガQ&A(P.111)』のコーナーに『キャパシターは装着しておいた方がよいでしょう。』って書いてあったのでマイF501NSにキャパシターを装着してみました。 僕のマシンには大抵キャパシターが付いていない事が多いのですが今回は、Li-Fe(電圧がLi… 続きを読む
日記 26 10月 2018 黒く塗ってみた。 どうもです。 ナローF1の準備もほぼ終わってマシンを眺めていると細かいところが気になってくる…。 レギュレーションによると車重が1000g以上となっている。そこへ来て軽量な1SサイズLi-Feを搭載するので重量が全然足らない…。 仕方ないのでバッテリーウエイトを搭載して規定に合わせてみた。ちなみにそ… 続きを読む
日記 25 10月 2018 ナローF1を準備 どうもです。 MAP/EPS-Jが終るや否や次のレースの準備です。ちなみにEPS-Jで走ったFX4はタイヤも付けっぱなしでほったらかし。 次のレースは11月4日に開催されるラジ天名古屋さんの17周年記念レースに参加する予定です。 参加しようと思っているのは『21.5T F-1スケールクラス』です。正… 続きを読む
日記 22 6月 2018 梅雨の合間の良い天気 どうもです。 今日は、梅雨の合間の良い天気。 なので最近ハマっているテストコースでのコソ練を久しぶりに再開。 ボディーの赤と雑草の緑、色褪せた黄色いパイロンでコーディネイト。 見た目はこんな路面ですが走るには十分グリップするからあら不思議。 タイヤが良いのかもね。グリップ剤無しでも快適走行でございま… 続きを読む
日記 13 6月 2018 平日も走る。 どうもです。 最近は暇を見て会社裏のテストコースでちょくちょくラジコンを走らせてます。 週末はDAYZさんでアホ見たく走りまくってますがここへ来ていよいよ平日にもラジコンやりたい病が発症なのか? パイロンも大分色褪せて来てるし、アスファルトの割れ目から雑草も生えてます…。 見た目はアレですが走行する… 続きを読む
日記 1 6月 2018 急な話だけど、何とか対応 どうもです。 今朝急にIRCCを運営しているフクシマヤ福島氏より緊急依頼がありました。 なんでも今日から行われるIRCCのFWDクラスの当初予定していたコントロールタイヤが諸事情があり使えないらしい…。 急遽STツーリングクラスで採用されているカワダのタイヤをFWDクラスでも採用したいとのことでした… 続きを読む
日記 14 5月 2018 色々とやってます。 どうもです。 度々ある『ブログ今日は、ま~いっか』が立て続けに続き、気がつけばかなりの日にちが経ってましたね…。GW明けで何となくダラダラと放置プレイでした。 何もしてないわけじゃなくて、見えないところでは色々とやってますのでご安心を。 取り敢えず生存報告です。 今度の土曜日は、お楽しみのDAYZ『… 続きを読む