HOME未来の啓示板
当社のお客様の憩いの声の広場です。
「啓示」とは「真理を探究する」の意味がありますので掲示と掛けてみました。ラジコンのセットの探求にも使って下さい??
模型にかかわる製品の事。レースの事。セッティングの事。相談事何でも結構ですよ。心温まるコメント欄にしましょう。
皆さんのためになるコーナーにしたいので当社や個人への誹謗中傷は当方で検閲させていただきますので、あしからずご了承下さい。
その為、掲載は若干遅れることがあります。
この啓示板はお褒めの言葉があると設計者等が頻繁に出没?します。
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 M300SEのアライメント テトラ  2025年3月30日(日) 1:02
削除
M300SEの標準的(一般的)なアライメントの数値(トー角 スキッド 
キャンバー角 キャスター角など)を教えてください
カーペット アスファルトどちらも走ります
基準となる数値が知りたいので よろしくお願いします
あと メインシャーシはすでに廃盤になっているとおもいますが
在庫は残ってませんか?中古の予備は一つあるのですが...

  いの  2025年3月31日(月) 8:15 削除
テトラさん、こんにちは。

標準的なアライメントの数値と言うのが説明が少し難しいのですが、
トーアウト-1度、キャンバー角も路面状況で異なりますが0.5度〜2度の範囲で調整、キャスター角も路面や好みがあるので何とも言えませんがキャスターシム前側0.5mm、後ろ側1mmで初めてみてください。

すいませんがメインシャーシの在庫はありません…。

宜しくお願いします。

 コースデビュ のらくろ二等兵  2024年2月5日(月) 12:33
削除
こんにちは。

年末にコースデビュ致しました。

ツレに貰った現行4wdツーリングカーと初代m300でアスファルト路面のコースにスポンジタイヤでコースデビュしたのですが広部で遊んでいた程度なのでフェンスにヒットの連続でまともに1周も出来ず仕舞いです。


昨日2度目コース走行に挑戦してきましたが少しだけ進歩が見えて操縦台側ではヒットの回数が少なくなったのですが離れればやはりヒットの連続でした。


問い合えず1周をノーヒットでの走行を目標に頑張ります。



  いの  2024年2月5日(月) 12:50 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

コースデビューおめでとうございます。
屋外アスファルトコースでの1/12はグリップ確保が難しい状況な事が多いです。
まずはリヤグリップの確保が重要です。
まともに1周できなかったとの事ですので、恐らくタイヤがグリップしていなかったんじゃないかな?と推測します。

次回走行の際は、リヤタイヤにPラバー25度を使ってみてください。
https://www.kawadamodel.co.jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=D1R525

これ以上グリップするタイヤは他に無いと言っても過言ではありませんので。
フロントはLラバー35度あたりのタイヤを合わせれば、弱アンダーで操縦しやすいと思います。
https://www.kawadamodel.co.jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=D1F135

また、基礎練習として空き地などに空き缶などの目標物を置いて8の字走行の練習をするだけでも良い練習になるのでお勧めです。

 明日 のらくろ二等兵  2024年3月28日(木) 15:37 削除
二度目のコース走行の予定です。
明日は屋内カーペットコースです。
アドバイスに従って
M300SXをモーターBME3050スパー90Tピニオン18TでフロントLラバー35度リヤPラバー25度(ともに新品)で走らせてみます。
M300GTをモーターZERO 2 30.5Tスパー100Tピニオン20Tタイヤミニ用KM20・VXとKM24・VXの組み合わせで。
M300GTRVer.2をモーターZERO 2 30.5Tスパー100Tピニオン20TフロントLラバー35度ミニリヤLラバー25度ミニの組み合わせで。
3台を持ち込んで頑張ってきます。
後日また報告に来ます。

追伸、M300SRとM500WGT-Xの2台とモーター2台を注文してしまいました。

もうすぐ4月ですよM500WGT-X早く発売にならないかな?

 2回目のコース走行 のらくろ二等兵  2024年4月1日(月) 5:23 削除
おはようございます!

予定通り金曜日にカーペットコース走行に挑戦してきました。

タイヤをアドバイス通りの組み合わせで臨みました。

やはりタイヤ選択以前の問題なのか大舵小舵の連続でコースアウトの連続でした。

コースに居た他のドライバーの方々がスロットルの出力を送信機で半分に設定してみてはとのアドバイスで設定してくださり走行したところなんとかコースアウトせずに走らせることができました。

こんな調子ではカワダカップまでには間に合うかしんぱいですが頑張りますので宜しくお願いします。

私的にはカーペットコースより屋外アスファルトこーすの方が好みかもしれません。

  いの  2024年4月1日(月) 8:31 削除
のらくろ二等兵

少し苦戦されているようですが慣れもありますので、ひたすら練習あるのみかもしれませんね。
モーター、ギヤ比の仕様を見る限り、そこまでスピードは出ないように思いますので、他にも原因があるのかもしれませんね。

〇左右の舵角は有っていますか?
〇最大舵角が大きすぎませんか?
〇サーボスピードを少し落とすと運転しやすくなりますよ。(10%ぐらい)

先日ブログにてお知らせいたしましたが
M500WGT-Xは、少し発売が遅れております。申し訳ありません。
https://www.kawadamodel.co.jp/wordpress/?p=4946

宜しくお願いします。

 3回目のコース走行 のらくろ二等兵  2024年5月7日(火) 12:54 削除
こんにちは!

この連休に練習してきました。

左右の舵角はロックto ロックに合わせてあります。

DRでコースに合わせる事を常連のお客さん達に教えて頂たので60%まで落としたらなんとか大舵小舵が少なくなって走らせやすかったですよ。

でも焦った時は大舵小舵になってっしまいます。

スロットルは80%まで上げることが出来ました。

2週すると周回遅れになりますがフェンスにヒットせずなんとか走れるようになりました。

300GTですがモーターマウントのビス穴で折れてしまいました。

後300GTがモーターマウント35度リアーPラバー25度です。

カワダカップまでにはなんとかなる気がしてきましたよ。

  いの  2024年5月9日(木) 8:33 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

今まで舵角が大きすぎたのも難しかった原因っぽいですね。
調子良くなってきて良かったですね。

じっくり練習してカワダカップに備えてくださいね。

 SR初走行 のらくろ二等兵  2024年5月9日(木) 12:15 削除
こんにちは!

なんだか最後が変な報告になってますね。

SRが完成したので初走行をしました。

仕様はモーターカワダ 30.5Tスパー90Tピニオン18Tタイヤはアドバイス通りフロントLラバー35度リヤPラバー25度の組み合わせで2回走らせました。

300GTよりも走らせ易いと感じていまいましよ。

300GTのTバーが折れたのでSRをスポンジタイヤではなくゴムタイヤ仕様にしようかな?

もう5月になってしまいましたがM500WGT-Xの発売はまだまだかな?

発売になればWTR135CTやWTF135CTも再販になるのぁな?

何度もごめんなさい。

  いの  2024年5月9日(木) 15:57 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

SRも走らせたんですね。
こちらは調子良さそうで良かったです。
1/12用のボディーですので抑えが強いのが良かったのかもしれませんね。

M500WGT-Xは来週あたりに出荷できると思います。
(まだ最後のパーツは入荷してませんが…)
大変お待たせさせてしまい申し訳ありません。

今のことろ接着済みタイヤの再生産の予定はありませんが今後の要望に応じて検討させて頂きます。
リーズナブルなシートタイヤをご用意しておりますので一度ご検討ください。

宜しくお願いします。

 6回目のサーキット走行 のらくろ二等兵  2024年9月23日(月) 18:03 削除
こんにちは!

今週の27日日中にホビーショップDAYZさんに伺う予定です。

M300GT2Rも完成したのでシェイクダウンも予定しています。

豊川まで行くのでお勧めの料理とかありますか?

  いの  2024年9月24日(火) 8:00 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

いよいよDAYZさんに行かれるんね。
M300GT2Rのタイヤは、フロントにカーペット・ミディアム、リヤにカーペット・ソフトでバッチリです。
インナーはタイヤに付属の物がベストマッチします。

路面グリップが良いのでフロントタイヤには『ショルダーグルー』をしてください。
そのままのタイヤだと、操縦が難しいですので。
やり方は以前ブログにて紹介していますのでそちらを参考にしてください。
https://www.kawadamodel.co.jp/wordpress/?p=4933

豊川のお勧め料理はあまり知らないのです。すいません。(いつもラジコンするときの食事はコンビニなので。)
DAYZさんは、高速のインターの側なので比較的チェーン店のようなお店が多いです。

日本三大稲荷の一つと言われる『豊川稲荷』が近くにありますのでDAYZさんの開店前に訪れてみるのも良いかもしれませんね。周りに稲荷ずしが食べられるお店が何店かあると思います。

 手持ちのタイヤは のらくろ二等兵  2024年9月24日(火) 21:02 削除
ミニ用プリマウントタイヤKM28・VX、ミニ用プリマウントタイヤKM24・VX
、ミニ用プリマウントタイヤKM20・VXの3種類しかありません。

現地調達が出来るのなら現地調達します。

豊川稲荷は立ち寄る予定でした。

お勧め料理はDAYZのスタッフさんに尋ねてみます。

 6回目のコース走行! のらくろ二等兵  2024年9月28日(土) 17:42 削除
こんばんは!

昨日予定通りにDAYZに伺わせて頂き走行してきました。

10時頃に豊川インターの予定で出発しましたが新名神が何故か凄く渋滞や停滞が発生オマケに二車線区間でトラックのドングリの背比べに付き合わされてスピードダウン4時間半も掛かってしまい11時半に到着です。

若い時は関東方面でも苦にならなかったのですがさすがに還暦を過ぎると300kmは遠く感じましたよ。

さて走行ですが結論から言えば18秒8から19秒2が私のアベレージタイムみたいです。

タイヤは手持ちのミニ用プリマウントタイヤKM24・VXでの走行でした。

M300GT2RのシェイクダウンもさせていただきましたがM300GTRVer.2のほうが走らせ易く感じたのはわたしの思い込みかも?

カーペットコースは今回で2度目ですがカーペットコースよりアスファルトコース(野ラジ)のほうが私には合っているような気がします。

アドバイスのタイヤは1セットづつしか無かったのですが無事ゲット。

カワダカップにアドバイスのタイヤは使えるのでしょうか?

後ユーチューブで見ていたコースレイアウトとコースガイドの色が変わっていてビックリ。

屋外では赤色が見やすいのでNSRのボディも濃いめの赤を塗ったのですがかなり目にくかったです。

シェイクダウンのボディもコースガイドとの接触(ハード)でフロント部がかなり痛めてしまいましたよ(涙)。

仕事の都合もあるのでまだ未定ですが申し込みも兼ねて大会前にもう一度DAYZさんに伺いたいと考えています。

報告でした。

追伸、お勧め料理は豊川稲荷の商店街(土産物通り)?で変わり種イナリずしを頂きました。

あとお店の近くのうどん、そば?屋さん(人気店)も教えて頂きました。

  いの  2024年9月30日(月) 16:17 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

DAYZ初走行は、少し苦戦されたようですね。
タイヤさえカーペットタイヤにしてしまえば、走らせやすくなると思いますのでご安心くださいね。
カワダカップでは、タイヤに付属のインナーでカワダ製ホイールでしたら使用可能です。

今度は人気の蕎麦屋さんに行くのが楽しみですね。

 インナースポンジって のらくろ二等兵  2024年10月2日(水) 12:26 削除
こんにちは!

はいかなり苦労しました。

インナースポンジってどうやって調べるの?

触っただけで分かるのかな?

モーターは外して測定するのかな?

早く日程が決まれば嬉しいかも。

蕎麦屋さんは次回に伺う予定ですよ。

  いの  2024年10月3日(木) 8:21 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

インナースポンジは、外から触れば、だいたい分かります。
レギュレーション的にかなりスピードを抑えて、イコールコンディションにしていますので、インナーの厚さの違いでもトップスピードの違いが発生するため、走っているのを見ても結構分かります。


標準のスポンジインナーの方がDAYZさんの路面だとマッチしていますので何も考えずそのまま使用するのがベストです。

モーターは外してKVチェックします。

日程ですが、まだ未定ですが年内は予定的に厳しいかもしれません。
決まるまでお待ちくださいね。

 おはようございます のらくろ二等兵  2024年10月7日(月) 7:00 削除
やっぱり大体はわかるんですね。

私の場合ズルをしても技量がついていかないのでズルをする意味がありませにょ。

ホイールはワイドとナローがありますが何方でも良いのですか?

年内の開催が厳しそうとのことですが雪が心配ですよ。

  いの  2024年10月7日(月) 8:09 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

ワイドホイールだと幅が合いませんので使えないと思います。
TUM27、TUM27Kが定番ホイールです。

宜しくお願いします。

 ご無沙汰しています! のらくろ二等兵  2025年1月25日(土) 17:09 削除
遂にカワダカップの日時が決定したのですね!

兵庫県から参加いたします。

第2.4土曜日が絡んでないので当日ぶっつけ本番になりそうです。

実は前回DAYZさんでの走行後は走らせていないのですごく心配です。

ワイドホイールの件ですが実車みたいに引っ張りタイヤにしてもNGなのかな?

少しでも設置面積が増えればと考えてしまいました。

  いの  2025年1月27日(月) 7:48 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

はるばる兵庫から参加して頂けるんですね。ありがとうございます。
ワイドホイールに引っ張りタイヤにして貼る事は余り現実的ではないのでお勧めいたしません。
普通に貼ったタイヤの方がグリップすると思いますので、その辺りは何も考えずにレギュレーションのまんまやられた方が快適だと思いますよ。

 年度末 のらくろ二等兵  2025年3月14日(金) 11:45 削除
こんにちは!

年度末のお仕事が一段落したので来週末が4連休(ブロンズウイーク)になったのでカワダカップの申し込みも兼ねて21日にDAYZさんに伺うか悩み中です。

M500-WGT-XのバッテリーホルダーをM500-GTR2に取り付けたのですがホルダーの幅が広くて壁にぶつけた時にバッテリーが抜けてしまいそうです。



  いの  2025年3月14日(金) 13:32 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

4連休良いですね。羨ましいです。
WGT用のバッテリーホルダーですのでM500GT2Rに付けると幅が合いません。
(付くとは思ってなかったのですが付けれちゃうんですね。)
7.5mmほど幅が広い状態になってしまうので
クッションテープなどを利用して幅を調整した方が良いかもしれませんね。

 7回目のサーキット走行 のらくろ二等兵  2025年3月22日(土) 4:41 削除
おはようございます!

昨日予定通りDAYZさんに伺い各車2パックづつ走行してきました。

12GTクラスM300GT2R(メイン)M300GTRVer.2(サブ)

10GTクラスM500GT2(メイン)M500GTR(サブ)

タイム結果ですが17秒半ばがアベレージタイムでした。

15秒後半のタイムも数回出ましたが相変わらず大舵小舵でコースの壁とお友達状態は変わりませんでした。

ポンダーものらくろ二等兵で登録してきました。

後はカワダカップを待つっだけです。

前日に行ければいいのですが幾ら考えても22時頃の着になってしまいます。

夜中に走ってDAYZさんで仮眠になりそうです。

後10GTのボディですがタミヤさんのライリキでも大丈夫でしょうか?

WGT用のバッテリーホルダーですがグラステープ止のバッテリーインデックスを使ってバッテリーを固定しています。

以上簡単な報告です。

  いの  2025年3月24日(月) 9:03 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

練習お疲れさまでした。
当日は無理の無いスケジュールでお越しください。

10GTのボディーの件ですが、ライキリは微妙なラインですね(笑)
とりあえず今回はOKにしますが、他のスケールボディーを用意できそうでしたらそっちのうほが好ましいです。

宜しくお願いします。

 やっぱり のらくろ二等兵  2025年3月24日(月) 18:13 削除
こんにちは!

やっぱりライリキは難しいのですね。

他のボディが無いか友人に聞いてみます。

早ツーしてる連れなので無いかもしれませんが?

初レースで初参加なのに12GTと10GTのダブルエントリーをしてしまいました。

二つのクラスで皆様に迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いします。


  テトラ  2025年3月23日(日) 11:58
削除
投稿が途中になってしまいました 申し訳ございません
間違えて投稿ボタンを押してしまいました
ダイレクトドライブで1/12サイズで 作りがシンプル 私の好きな形でした 
ですが お金を使い切ってしまった為M300SRが欲しかったのですが やむなく中古を購入しました アスファルトやカーペットを数回走らせましたが イメージどおりの素晴らしい車でした 操縦の難しさやアクセルワークに神経を使うところなど 操縦技術はまだまだですが私にとってはそれが楽しいです パーツの互換性が高くコストを抑えられるのもいいと思います いつかM300SRがほしいです これからも ダイレクトドライブの素晴らしい車を作り続けてください

  いの  2025年3月24日(月) 8:58 削除
テトラさん、こんにちは。

嬉しい書き込みありがとうございます!!

1/12は程よい大きさとシンプルな構造で日本人好みですよね。

フロントサスをエリオットサスにしたM300SRは、M300SEよりもさらにシンプルで扱いやすい特性でお勧めの1/12レーシングカーです。

是非いつか試して頂きたいマシンです。

これからもより良い製品づくりに励みますので応援宜しくお願いします。

 最近M300SEの中古を買いました テトラ  2025年3月23日(日) 11:30
削除
数年前ミニッツでラジコンを始めたのですが 
大きいサイズのラジコンを始めたいと思い 京商のファントムEXTを買いました 
よく走る素晴らしい車ですが どうしてもあと一台後輪駆動の車が欲しくなり 色々探したのですがオンロードラジコンは4輪駆動が多く 後輪駆動は少なかったのです そんな中カワダさんのM300シリーズが目にとまりました 

 M300SRにインチホイールを使用する方法ありますか? bmgs  2025年3月19日(水) 20:44
削除
こんにちは。
友人にM300SRをお勧めしたいのですが、インチサイズのリアホイールを
使用する方法はありませんか?
M300FXシリーズとはモーターマウントのオフセットが違うようで、
USスペックのシャフト&ハブは使えないですよね?
レースレギュの都合上、インチホイールが簡単に使えるなら、
M300SRをお勧めしたいのですが・・・。
あと、欠品している黒の大径リアホイールが入手できるようになれば
それでもいいのですが。
お手数ですが、ご教示願います。

  いの  2025年3月21日(金) 8:21 削除
bmgsさん、こんにちは。

現状M300SRに汎用の3点止めのリヤホイールの装着はできません。
FX4のリヤデフは、仰る通り左右のオフセット量が異なるため、装着できません。

古い1/12レーシングのデフ(アソシで言うところのL4くらい)があれば、オフセット量が近そうですので恐らく少量のシム調整でマッチするかと思います。

大径ホイールは、現在イエローのみのラインナップになっておりますのでご了承ください。

宜しくお願いします。

 M300GT  M300SX 桃太郎  2025年3月19日(水) 14:46
削除
お疲れ様です
古い機種ですいません
M300GTが押し入れから出てきたので
レーシング仕様にしたいのですが
コンバートするには如何すれば良いでしょうか?
現行M300GT2→M300SRと同じに考えて宜しいですか?
掲示板5ページに 過去ログが記載されていました

宜しくお願いいたします

  いの  2025年3月21日(金) 8:15 削除
桃太郎さん、こんにちは。

旧M300GTを1/12レーシング仕様にするとなると、
どの程度に仕上げたいかによっても変わってきます。

ホイールベース210mmのままで良ければ、
下記のパーツで1/12用のタイヤの取り付けが可能になります。

RGS12 アクスルシャフトΦ3mm \600
RS45c カーボン混入ナックルアーム \500
BBR38 RスペックBB 3×8:2個入 \600
RSW19 大径リヤハブセット \1,700
RSR21 ホイールナットセット \250
RS22 ホイールレンチ \320
RX32 ボデイマウント \300
RSX25Y 大径フロントホイール 蛍光イエロー:6個入 \1,200
RSX26Y 大径リヤホイール 蛍光イエロー:6個入 \1,200


メインシャーシをSR用の物にしてホイールベース200mmにしたい場合は
かなりの部品を変える必要があり、あまり現実的ではありません。
ざっと必要なパーツをピックアップしてみました。
(追加で必要になるビス、ナットは含んでいません)

M300SRのシャーシには、旧M300GTのサスアームは付きませんのでサスアームも交換する必要があります。

RGS01C カーボン・メインシャーシSR用 \7,200
RGC03S TバーGT2用 t=1.6mm ¥1,300
RGC04C カーボン・アッパーブレースGT2用 \1,200
RGC05C カーボン・ダンパーブレースGT2用 \1,700
RSD06 モーターマウントR \2,800
RSD07 モーターマウントL \2,600
RGC08C カーボン・モーターマウントブレースGT2 \1,800
KM9 プラパーツ A \1,000
RGS12 アクスルシャフトΦ3mm \600
RGS14 Oリング式バッテリーホルダーセット \1,600
RS45c カーボン混入ナックルアーム \500
BBR38 RスペックBB 3×8:2個入 \600
RSW19 大径リヤハブセット \1,700
RSR21 ホイールナットセット \250
RS22 ホイールレンチ \320
RX32 ボデイマウント \300
RSX25Y 大径フロントホイール 蛍光イエロー:6個入 \1,200
RSX26Y 大径リヤホイール 蛍光イエロー:6個入 \1,200
RSD38 小ビスセット \380
RSD42 プラパーツC(フロントショック) \800
KD53 M500GT用プラパーツB2 \600
RGC76 キングピンGT2用 \500
RGC77 チューブダンパー \900
AJ4301 ジョイントボール 座付き φ4.3 \400

↑ここまでくるとM300SRのキットを購入された方が良いかと思います。

宜しくお願いします。


 M300セッターハブ アドビ  2025年3月5日(水) 17:43
削除
教えてください
M300SRのタイヤをセッターにかける時はSK6Mのセッターハブでよろいしですか?
タミヤF1のハブと共通のハブは無いですか?

  いの  2025年3月6日(木) 7:59 削除
アドビさん、こんにちは。
M300SR用のタイヤセッターハブは、仰る通りSK6Mです。

タミヤF1用とは共用ではありませんが
F103用として販売しているSK6Fとの違いは、ホイールを固定するナット側だけで、タイヤセッター側に取り付けるハブはSK6MとSK6F共通となっています。

現在、SK6Fは在庫切れですがナット側を工夫すればF103用として使えるかもしれませんが
F103用の場合、ナットの先端が細い形状じゃないと上手くホイールが固定できなかったはずですので、SK6Mのナットだと中々難しいかとは思います。

 カワダカップに参加予定の方々に! のらくろ二等兵  2025年1月25日(土) 17:19
削除
まだまだコースをまともに走行出来ない未熟者ですが参加さて頂きますので宜しくお願いします。

皆様方の邪魔や接触も多々あると思うので先に御免なさい。

何時も参加されてる方々後今回は岩手県の方々も参加予定との事なのでこの場を借りて先にお詫びをさせて頂きました。

  いの  2025年1月27日(月) 7:51 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

レースは色んな方と走るのでそこがまた難しいんでよね。
カワダカップはピットでのおしゃべりも楽しいので色んな方とお話しできると良いですね。


 カワダカップについて のらくろ二等兵  2025年2月6日(木) 12:28 削除
こんにちは!

12GTクラスと10GTクラスなら出場者の少ないクラスは何方かな?

あまりにも下手くそなので迷惑を最小限にと考えています。


  いの  2025年2月6日(木) 12:59 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

12GTクラスと10GTクラスでしたら、10GTクラスの方が少ないです。
車体も大きいので走らせるにも余裕がありますので
そういった意味でも10GTクラスの方が参加しやすいかもしれませんね。

余り周りを気にせずに好きなクラスにエントリーして頂ければいいと思いますよ。

 やっぱり のらくろ二等兵  2025年2月7日(金) 7:05 削除
おはようございます。

やっぱり10GTが少ないのですね。

10GTに最適なタイヤって何なのか?

  いの  2025年2月7日(金) 7:57 削除
のらくろ二等兵さん、おはようございます。。

10GTのタイヤも当社のカーペット用タイヤが良いです。
ミディアムとソフトがあります。
前後同じ組み合わせでも良いと思いますが、フロントにミディアム、リヤにソフトの組み合わせが安心な組み合わせかと思います。

インナーは、スポンジインナーか軽量インナー辺りが良いかと思いますがスポンジインナーの方が扱いやすいかと思います。
余裕があればインナー違いで用意しておくと良いかと思います。


【タイヤ】
TUB43M TC用タイヤ カーペット用・ミディアム:2個入
TUB43S TC用タイヤ カーペット用・ソフト:2個入

【インナー】
TU42 インナースポンジ6.0mm:4個入
TUB131L 超軽量BAKUSOインナー:4個入

【ホイール】
WD31 エアロディッシュホイール(X=7mm):4個入
WD41 6メッシュホイール(X=7mm):4個入

宜しくお願いします。

 こんばんは! のらくろ二等兵  2025年2月17日(月) 20:38 削除
タイヤのアドバイスありがとうございます。

接着済みのCT41CSメッシュとCT41CM1メッシュにしようと思いますが大丈夫でしょうか?

  いの  2025年2月18日(火) 11:09 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

接着済タイヤに入っているインナーはモールドインナーです。
こちらでも問題ありませんが、車重の軽いM500にはスポンジインナーや軽量インナーの方が合っていて運転が楽かと思います。

モールドインナーが、のらくろ二等兵さんに合っているかもしれませんので最終的にはご自身で試してみるしかないかもしれませんね。

宜しくお願いします。

 こんにちは! のらくろ二等兵  2025年2月18日(火) 12:42 削除
御回答ありがとうございます。

タイヤ(インナー)の違いがわかる程の経験が有りません。

野良ラジからの卒業の為に一昨年の暮れに参戦を決めたのでまだまだ上達はしていません。

接着剤のタイヤはツーリングカーを前提にしてるんですね?

ゴムタイヤはインナーが変われば色々と違いがあるってことですね?

昔のスポンジタイヤは硬度の違いだけだったのにアナログな私には難しそうですよ。

 ウルフのメンテナンス かっぴー  2025年2月9日(日) 16:18
削除
掲示板の投稿も久しぶりになります。
愛媛のかっぴーです
久しぶりにウルフを走らせようとメンテナンスしてます。外は雪!先週に雪で延期になったバギーレースは今週も雪で中止に、なので家にこもってラジコンメンテしてました。3年ぶりにウルフを走らせる為にメンテナンスしました。ウルフにはこだわって巻き線のスピコン付けてます、ありがたい事にまだカワダさんの方にも在庫は有るみたいですし、当時の状態で楽しめます!
近々にサーキットで走らせたいと思います😊
ホイールとPラバーなどの注文するので宜しくです。

  いの  2025年2月10日(月) 8:17 削除
かっぴーさん、こんにちは。

Ni-MHバッテリーもカワダ製ですね。ありがとうございます。
注文の件、了解です。
お待ちしてますね♪

 商品開発のお願い time  2025年1月23日(木) 4:59
削除
突然不躾なお願いですいません。
Exotek Racing Aluminum Twist Nuts Red For M3 Threadのようなネジ?みたいなものは作れませんか?
M500のバッテリー交換が手間が掛かるのでこれがあれば楽かなと思いまして。
御一考頂けると幸いに思います

  いの  2025年1月24日(金) 11:29 削除
timeさん、こんにちは。

貴重なご意見ありがとうございます。
直ぐに対応と言うのは中々難しい所ですが、今後の製品開発の参考にさせて頂きます。

ただ、M500の場合、あそこはピッチングダンパーを取り付けるダンパーブリッジを固定するところでもありますので、標準のレンチを用いたビス止めの方が良いかと思います。

宜しくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  全 846件(未掲載 0件) [管理]
CGI-design