HOME未来の啓示板
当社のお客様の憩いの声の広場です。
「啓示」とは「真理を探究する」の意味がありますので掲示と掛けてみました。ラジコンのセットの探求にも使って下さい??
模型にかかわる製品の事。レースの事。セッティングの事。相談事何でも結構ですよ。心温まるコメント欄にしましょう。
皆さんのためになるコーナーにしたいので当社や個人への誹謗中傷は当方で検閲させていただきますので、あしからずご了承下さい。
その為、掲載は若干遅れることがあります。
この啓示板はお褒めの言葉があると設計者等が頻繁に出没?します。
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 M300GTR2スポンジタイヤ アドビ  2025年1月19日(日) 0:03
削除
教えてください
グリップの無いカーペットで走らせたいのですが
ホイールとスポンジタイヤは何を用意すれば良いのでしょう
知り合いがタイヤセッターを持って居るので完成品でなくても
何とか成ると思います
グリップ材は禁止のコースです

  いの  2025年1月20日(月) 10:12 削除
アドビさん、こんにちは。

M300GT2Rでカーペット走行時のスポンジタイヤとの事ですが
グリップ剤不可で低グリップの事ですので
リヤにPラバー、フロントにLラバーの組み合わせで良いかと思います。

【フロント】
RGT50 GT用スポンジタイヤ Lラバー
TUM27 ミニ用VXホイール:2個入

【リヤ】
RGT152 リヤタイヤPラバーM300GT用:2個入
TUM37 ミニ用VXワイドホイール:2個入


お手軽に走りたいのでしたらラバータイヤの方をお勧めします。
カーペット路面で強力にグリップします。
タイヤセッターも不要でスポンジタイヤに比べてライフも長いのでお手軽です。
インナーはタイヤに付属の物でOKです。


【フロント】
TUM43M ミニ用タイヤ カーペット用・ミディアム:2個入

【リヤ】
TUM43S ミニ用タイヤ カーペット用・ソフト:2個入

【ホイール前後共通】
TUM27 ミニ用VXホイール:2個入

宜しくお願いします。


 M500GT2Rのバッテリーについて time  2024年11月9日(土) 23:20
削除
カワダさんの1/12等でいつも楽しまさせて頂いております。
縦置きのバッテリーをM300SR等で使われているRGS14を使って横置きにする事は可能でしょうか??

  いの  2024年11月11日(月) 12:39 削除
timeさん、こんにちは。

M500GT2RにRGS14のバッテリーホルダーの取付はできません…。
申し訳ありません。

次回生産時は、取付可能になるように設変できるか確認してみます。
現行ではできないのに申し訳ないです。

宜しくお願いします。

 M500GT2Rホイールについて キノコ  2024年10月23日(水) 8:24
削除
はじめまして。M300GTの楽しさからカワダシャーシの大ファンになってしまったキノコと申します。よろしくお願いします。

タイトルの件ですが、M500GT2RにTU38Cワイドを履かせたいのですが、そのままの形だとオフセットのとおり左右約10mmほどはみ出してしまいます。
うまくこの10mmを収める方法やパーツはありますでしょうか?

もしくは、カワダさんから出ているGT-1 LMのボディにはすっぽり収まるのでしょうか?

カッコ良いのでどうしても履きたく。。。

アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  いの  2024年10月24日(木) 8:23 削除
キノコさん、こんにちは。

当社製品を気に入って頂けたようで嬉しい限りです。ありがとうございます。

M500GT2RにTU38Cのワイドホイールを履かせた場合、リヤの全幅が207mmほどとなってしまいます。
GT-1 LMボディーの全幅は194mmですので、リヤタイヤは思いっきりはみ出します。

少し検討して、M300GT2のリヤデフをM500GT2Rに取り付けるというのを考えました。
右側(デフ側)は、差し替えるだけで丁度10mm短くなり、バッチリなのですが
左側に関しましては、シャフトの長さが短く、左ハブに入り込む長さが約8.5mm程しかなく、強度的な不安と振れの恐れがあり、形にはなるものの走行させるにはちょっと心配な感じです。
(左側の長さ18mmのスペーサー(M500GT2R標準品)を8mmにする必要があります。市販の内径φ6.35スペーサーで調整可能です。)

M300GTをお持ちのようですので、そのデフを一度M500GT2Rに取り付けてみて様子を見てみてはいかがでしょうか?

宜しくお願いします。


  キノコ  2024年10月24日(木) 19:26 削除
返信頂きありがとうございます。

メンテついでにそれぞれバラしてM300のを組み込んでみます!
それにしても、カワダさんのDDシャーシ、見た目もかっこいいので走らすのも、組むのも楽しいです。

(M500GT2R関連のパーツも再販を期待しております!)




  いの  2024年10月25日(金) 16:02 削除
キノコさん、こんにちは。

当社の車は、パーツの互換性が高いので、色々アレンジして楽しめる場合が多いんですよ。意外な発見があることも多いので是非色々試してみてください。

『カワダさんのDDシャーシ、見た目もかっこいいので走らすのも、組むのも楽しいです。』
嬉しいコメントありがとうございます。


M500GT2R関連のパーツも再販も検討致します。
今後とも宜しくお願いします。

 接着済みタイヤについて ゆき  2016年12月16日(金) 12:54
削除
ワールドGTを楽しんでおります。
私はタイヤセッターを持ってないので接着済みタイヤにはとても助かっていますが、最近は品切れが続いている為、走れない状態です。
WTF235とWTR235の再生産はいつ頃になりますか?
また、リア用Pラバーの接着済みタイヤを出して頂けると嬉しいです。

 検討中 88(Papaと読む)  2016年12月19日(月) 10:45 削除
中々直接頼まれますと、ニゲな返事ができませんね。
現在検討中です。接着済はまとめて発注ですので、仕入れ金額も相当行きます。接着代がまた結構するんです。
 御客様が困ってるので、考えないとね。
近日その後の返事しますね。

  ゆき  2016年12月19日(月) 12:39 削除
よろしくお願いします。

 リヤは出ました。 88(Papaと読む)  2016年12月27日(火) 11:14 削除
リヤは部材(タイヤ)が社内在庫有ったので、すばやく対応しました。フロント(WTF235)は来春早々出せそうです。15日前後だと思います。また連絡しますね。

  ゆき  2016年12月28日(水) 15:02 削除
ありがとうございます。助かります。

 WTF235 WGTフロント出ました。 88(Papaと読む)  2017年1月13日(金) 16:33 削除
お待たせしました。WGT用 Cラバー35度の接着整形済  WTF235と、
タイヤのみのKDC50 WGT用 フロントタイヤ両方とも再入荷しました。
バリバリ練習くださいね。

  ゆき  2017年1月18日(水) 21:36 削除
ありがとうございます。
さっそく注文しました。
走るのが楽しみです。

  ゆき  2017年12月14日(木) 12:28 削除
いつも貴社の接着済タイヤにお世話になってます。
今までカーペット路面で走らせてきましたが、近々初めてアスファルトコースへ行こうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、アスファルトコースで接着済Cラバーだとグリップ剤が必要でしょうか?
よろしくお願いします。

  いの  2017年12月14日(木) 16:00 削除
ゆきさん、こんにちは。
当社製品をご愛用頂き誠にありがとうございます。
Cラバーをアスファルト路面で使用する場合ですがグリップ剤が使用できるのでしたら使用した方が容易にグリップ確保ができて良いかと思います。グリップ剤の種類でもコースとの相性がありますので行かれるサーキットの方やそこの常連さんに聞いてお薦めのものを使用してくださいね。

  ゆき  2017年12月14日(木) 16:27 削除
お返事ありがとうございました。
やはりグリップ剤は塗った方が良いのですね。
アスファルトコースでも走れるよう頑張ります。

  いの  2017年12月15日(金) 8:59 削除
グリップ剤塗布後、走行前には市販のペーパーウエスなどを使用して、しっかりとグリップ剤の拭き取りを行ってくださいね。

塗布時間は目安として、リヤタイヤ30分〜60分程度全塗り、フロントタイヤは1分〜10分程度で塗り幅は内側1/3〜1/2を目安にスタートしてみると良いと思います。

アスファルトコースとのことですが室内アスファルトの場合、比較的路面グリップが高いハイグリップサーキットが多いと思います。
そのようなサーキットの場合、フロントの反応が良すぎる事が多く、運転が難しく感じる時がありますのでその場合は、フロントの反応を抑える方向にすると良いです。(フロントの塗幅を減らす、反応時間を減らす、フロントタイヤをLラバーにする等)

逆に屋外アスファルトコースの場合は、風や気温、ホコリなどで路面状況の変化が大きく一般的に低グリップの場合が殆んどです。その為、グリップ確保が重要になります。
DDカーにとって特にホコリが乗っている状態の低グリップ路面は、走行がとても難しいです。如何にリヤグリップを確保するかが重要になります。

色々とチャレンジしてみてくださいね。

  ゆき  2017年12月15日(金) 20:28 削除
アドバイスありがとうございます。
確かにおっしゃる通りリアグリップが無く巻き巻きだと走れませんね。
いつかはタイヤセッターを買い、Pラバーの最強グリップを試したいと思います。

 KD83 SPリヤボディーマウント・ステーについて ゆき  2018年11月25日(日) 19:07 削除
こんにちは。
SPリヤボディーマウント・ステーについてお伺いしたいのですが、このマウントはボディのマウント位置が高くなるのでしょうか?具体的にはソフィア等、WGTに使われているボディにも使えるのでしょうか?

  いの  2018年11月26日(月) 8:05 削除
こんにちは。
SPリヤボディーマウント・ステーですが構造上ボディーマウント位置は標準位置よりも高くなります。
WGT用のボディーすべての取り付け確認は致しておりませんが大抵のボディーは取り付け可能だと思います。

  ゆき  2018年11月26日(月) 10:46 削除
お返事ありがとうございます。
試しに使ってみます。

  いの  2018年11月26日(月) 11:27 削除
宜しくお願いします!!

  ゆき  2018年12月6日(木) 7:44 削除
こんにちは。
WGTでリアグリップの不足を感じて1セルサイズリポからショートリポへバッテリーを変更しようと思っていたところ、B73 ハバッテリーウェイトSという便利な物があることをついさっき知りました。しかし人気なのかどな店も品切れで困っております。
次の再販予定はありますか?

  いの  2018年12月6日(木) 8:16 削除
こんにちは。
B73 バッテリーウェイトSの次回生産予定は今の所ありません。お迷惑をお掛致しますがご了承ください。

WGTのリヤグリップ不足の対策としてバッテリー重量を増やし対応されたいようですが恐らくバッテリー重量を増やしても問題解決にはならないと思います。
WGTはそもそもリヤタイヤ幅も広い(太い)為、どのカテゴリーの車よりもリヤグリップはあると思います。
リヤグリップが不足しているのではなくフロントグリップが高い場合もあります。先日の書き込みですとリヤにPラバーを履いているとすれば、リヤタイヤ自体のグリップは十分にあると思います。

一度マシンの組立てに異常が無いかも確認して下さい。
各部がスムーズに作動しているか、リンクサス車リヤのリンク部分のスムーズさが重要です。モーターマウントを外した状態でロアブレースを動かした際にクリック感なくスムーズに動くか確認してみて下さい。コキコキとクリック感がある場合は唐突な動きになり、リヤが抜ける動きになります。
フロントのキングピンも引っかかりなくスムーズに動いている必要があります。こちらも引っかかりがあるようですと唐突な動きがでてリヤがブレイクしてしまう原因になる場合もあります。

一度各部分の動きをチェックしてみてはいかがでしょうか?
宜しくおねがいします。

  ゆき  2018年12月6日(木) 10:19 削除
アドバイスありがとうございます。
タイヤはリアPラバー、フロントはLラバー30にしていますが、スロットルをグッと握ったときにリアが流れる感じなので、リアの荷重が軽いのかと思っておりました。
もう一度スムーズに動くか確認してみることにします。

ありがとうございました。

 KD50 スポンジタイヤについて ゆき  2020年4月5日(日) 19:53 削除
いつもWGTのタイヤでお世話になってます。
これからスポンジタイヤの1/10ツーリングカーをやろうと思っているのですが、KD50がどの店も品切れとなっています。次の入荷時期がいつ頃になるか教えて頂けますか?

  いの  2020年4月6日(月) 7:58 削除
ゆきさん、こんにちは。
KD50の次回入荷予定は今の所ありません。
しかし、昨今のTC用ラバータイヤ事情を考えますとスポンジタイヤがあってもいいのかな?と言う感じもしますね。
少し検討させて頂きますね。

  ゆき  2020年4月6日(月) 14:32 削除
よろしくお願いします。

  いの  2020年4月7日(火) 11:55 削除
ゆきさん、こんにちは。
取り敢えずの案ですが若干寸法は異なりますがF104用のスポンジタイヤが代用できそうです。
内径が少しきつく、外形が4mmほど小さいですが十分使用できると思います。

https://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=FO401

  ゆき  2020年4月8日(水) 7:28 削除
ありがとうございます。
早速試してみようと思います。

 SLブラックホイールについて ゆき  2022年2月2日(水) 14:00 削除
いつも貴社のLラバーPラバーでスポンジタイヤツーリングを楽しんでいます。

私はスポンジタイヤとホイールを別々に購入し貼っているのですが、黒いホイールですと走行中のホイールが見えずトラブルに気づくのが遅れるため、不本意ながら現状は他社の白いホイールに貴社のスポンジタイヤを貼っている状態です。

やはりタイヤとホイールはメーカーを合わせるのが理想なので、ホワイトのSLホイールを出して頂けると嬉しいです。

ご検討頂けると幸いです。

  いの  2022年2月3日(木) 14:56 削除
ゆきさん、こんにちは。

貴重なご意見ありがとうございます。
黒いホイールだと離れて見た時の視認性という点では劣ってしまいますよね。見た目はシックでカッコいいので僕は好みですけど。

検討はしてみますが材料の入手性等の関係もあり、ご期待に沿えないかもしれませんがご了承ください。

金メッキタイプなら有りますのでご検討ください。

TU27G SL・ゴールドメッキホイール・ナロー:2個入
https://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=TU27G

TU28G SL・ゴールドメッキホイール・ワイド:2個入
https://sv80.wadax.ne.jp/~kawadamodel-co-jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=TU28G

  ゆき  2022年2月3日(木) 20:07 削除
いのさんこんにちは。

お返事ありがとうございます。
私のようにホワイトのホイールが好みというのは少数派かもしれませんが、実現を期待してお待ちしています。

ゴールドのSLホイールは【インプレッサ用】として既に2台分確保しておりますのでご安心ください。

  いの  2022年2月4日(金) 14:39 削除
金メッキホイールをお持ちとは流石ですね♪

  ゆき  2023年8月30日(水) 12:39 削除
こんにちは。
先日よりMシャーシ(RWD)を始めたのですが、他カテゴリでもほとんど貴社のスポンジタイヤを使用していたのでMシャーシもスポンジタイヤをと思ったのですが、肝心の30度RGT50Sがどこも売り切れとなっています。
RGT50Sの再生産の予定はありますか?

  いの  2023年8月30日(水) 14:44 削除
ゆきさん、こんにちは。

RGT50Sの次回生産予定は今の所ございません。申し訳ありません。

Lラバー35度のRGT50と25度ワイドのRGT151、
Pラバー25度ワイドのRGT152でしたら在庫ありますのでご検討ください。

宜しくお願いします。

  ゆき  2023年8月30日(水) 19:57 削除
いのさんお返事ありがとうございます。

Pラバーをノーマルホイールにはめて余分を削るというのを検討してみます。

  ゆき  2024年10月7日(月) 13:49 削除
こんにちは。
先日CARTEN M210Rを購入しMシャーシ4WDの楽しさを満喫しております。
購入して約1ヶ月、そろそろギヤデフオイルを交換してみようと思った矢先、ガスケットが品切れで交換出来ない状況です。
NBA389ギヤデフ用ガスケットの入荷予定はありますか?
また、NBA323ソリッドアクスルも品切れなのですが、こちらも入荷予定はありますか?
よろしくお願いいたします。

  いの  2024年10月7日(月) 15:29 削除
ゆきさん、こんにちは。

CARTEN M210Rをお買い求め頂きありがとうございます。
楽しまれて頂いているようで嬉しい限りです。

CARTEN用のパーツですが先日メーカーに発注を掛けていますので近日入荷予定です。
(1か月程度掛かる見込みです。)

NBA389ギヤデフ用ガスケット、NBA323ソリッドアクスルも発注しております。
まれにメーカー在庫切れになっている場合、入荷してこない事もあります。
その際は、ご容赦ください。

宜しくお願いします。

  ゆき  2024年10月7日(月) 20:56 削除
いのさんお返事ありがとうございます。

一ヶ月程度で入荷予定とのことで安心しました。
しばらく待つことにいたします。

ありがとうございました。

 M300SRに汎用ホイールは付きますか? ヒデ  2024年3月18日(月) 7:50
削除
お疲れ様です。
当方、M300SRにSDSサスを装着して走行させております。非常に良く走り満足しているのですが、とあるレースに出場するために汎用ホイールを装着しなければなりません。そのために必要なパーツを教えてください。デフ仕様とリジット仕様でよろしくお願いいたします。

  いの  2024年3月18日(月) 8:19 削除
ヒデさん、こんにちは。
M300SRに汎用ホイールを取り付けたいとの事ですが、フロント側は比較的簡単に対応可能ですが、リヤ側にボールデフ仕様で対応するのは少し困難かと思います。
リジット仕様でしたら可能かと思いますが必要なものが多くコストが掛かってしまいます。
予めご了承ください。


【フロント】
フロント側はアクスルとベアリングの変更で対応可能です。
@RSD12 アクスルシャフトΦ3.175mm
ABIF25 Rスペック・ボールベアリング F1/8"×5/16":2個入

【リヤ】
リヤはボールデフ仕様の場合ですと当社にはマッチする製品がございません。
(FX4用の物はモーターオフセット位置が異なるため使用するのは困難です。)
オフセットが合いそうな少し昔の他社製ボールデフが有れば、それをそのまま装着すれば対応可能かと思いますがどこのものがマッチするかはこちらでは分かりかねますのでご了承ください。

リヤリジットの場合でしたら、以下のもので対応可能かと思います。
@KDB18 WGT用カーボンシャフト DL対応
ABIR46 RスペックBB 1/4"×3/8":2個入(1個使用)
BRSF22a デフロック・スペーサーA:2枚入(1枚使用)
CRSD119 USリヤハブセット×2製品(クランプハブのみ使用)
DKF21 M2.5X6キャップビス:6個入
E内径φ9.525mmの汎用スパーギヤ(SR標準は内径φ10mm)
FM3×6ナベビス×3本
G市販の内径Φ6.35スペーサー(8.3mmの厚さが必要)

宜しくお願いします。

  ヒデ  2024年3月18日(月) 10:46 削除
早々にご返信いただき、どうもありがとうございます。当方、デフロックの走らせ方にまだ慣れていないため、デフ仕様が無理とは残念です。
FX5?がでるまでSRで頑張りたいと思っています。期待してます。

  シロー  2024年8月24日(土) 22:00 削除
ヒデさん
汎用ホイール化ですがボールデフよりリジッドの方が簡単ですよ。
私の場合はFX4のボールデフを使いたかったのでTバーを作り替えました。

 やっぱり のらくろ二等兵  2024年7月10日(水) 17:12
削除
わざわざSRをラバータイヤ仕様にしなくてもいいですよね!

メインにM300GT2RスペアシャーシにM300GTRVer.2に決めました。

アドバイスありがとうございます。

SRがキビキビと走行したのでホイールベースが短い方がいいのかななんて素人考えでした。


 カワダカップについて のらくろ二等兵  2023年12月26日(火) 7:41
削除
おはようございます!
お忙しい中申し訳ありませんが質問です。
カワダカップ10GTですがスパー114Tピニオン20tの組み合わせで大丈夫でしょうか?
御回答宜しくお願いします。

  いの  2023年12月26日(火) 7:59 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。
114÷20=5.7
ですのでokですよ。

宜しくお願いします。

 今年のカワダカップ のらくろ二等兵  2024年7月7日(日) 10:51 削除
こんにちは!

今年のカワダカップの詳細は何時頃に分かるのでしょうか?

決まれば前もってサーキットに一度行く方がいいのかな?

  いの  2024年7月8日(月) 9:24 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

今年の予定はまだ決まってません。
決まり次第HPにて告知しますので今しばらくお待ちください。

カワダカップはDAYZさんで開催の予定ですので、都合の良いときに事前練習行っておくとレースがより一層楽しめるかと思います。

宜しくお願いします。

 DAYZさん のらくろ二等兵  2024年7月9日(火) 7:37 削除
おはようございます。

やっぱDAYZさんでの開催なんですね。

取れ合えず前もって行く予定ですが兵庫県からなのでなかなか休みが取れずにいます。

平日の金曜日に行く予定で日程調整します。

DAYZさんの店員さんに車両のことを尋ねれればカワダカップに出場の可否はわかるのですか?

自分なりには今の状態でレギュレーションに違反はしていないと思っていますがボディが今一つ自信がありません。

  いの  2024年7月9日(火) 7:58 削除
のらくろ二等兵さん、おはようございます。

まだ何も決まってませんが開催する際はDAYZさんになると思います。

ボディーが適合するかどうか自信が無いとの事ですがどういったボディーをお使いの予定でしょうか?

 メインはM300GT2R のらくろ二等兵  2024年7月9日(火) 12:39 削除
こんにちは!メインのM300GT2RにカワダのNSXにGTウイングです。

スペアシャーシにM300GTRVer.2にSC430ウイングが昔ながらのピアノ線式なのですが?

後M300SRも考えてますが今流行の競技用みたいな感じです。

頂き物なのでボディの名前がわかりません。


  いの  2024年7月10日(水) 7:50 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

GTはカワダ製ボディー、ウイングでしたらまったく問題ありません。
SRは、一般的な1/12レーシング用ボディーでしたら各社OKです。

宜しくお願いします。

 SRですが のらくろ二等兵  2024年7月10日(水) 12:36 削除
こんにちは!

説明不足で申し訳ありません。

SRですが1/12GTにエントリーを考えています。

古い300GTが壊れたのでラバータイヤ仕様に変更しようと考えていますのでボディが分かりません。

  いの  2024年7月10日(水) 14:29 削除
のらくろ二等兵さん、こんにちは。

SRをラバータイヤ仕様に変更して12GTクラスにエントリーと言うことでしたか。

『競技用みたいな感じ』とのことですので恐らくNGかと思います。
M300GT2Rが有るのでしたら、わざわざSRを使わなくても良いと思うのですが…。

如何でしょうか?

 M300GT2 chassis Hsin 信  2024年7月4日(木) 23:00
削除
Hi,

Hope you are well.
Sorry that I don't speak Japanese.
I recently purchased a second hand M300GT2,I'd like to buy a spare chassis (RCG01).
However, I have discovered that RCG01 has been discontinued, only RCG01C for M300GT2R still available.
My question is, can I use RCG01C chassis on my M300GT2?
Hope you can help, thank you!. ありがとう

  いの  2024年7月5日(金) 8:08 削除
Dear Hsin 信

Thank you for your inquiry.
The chassis of the M300GT2(RCG01) and M300GT2R(RCG01C) are made of different materials but have the same shape.
Therefore, you can install the RCG01C chassis on your M300GT2 without any problems.

The M300GT2 is a great car to drive, so enjoy it!

Thank you!! ありがとうございます

 ハイボルテージリポについて のらくろ二等兵  2024年7月4日(木) 7:22
削除
おはようございます!

またまた疑問です。

ほとんどの大会で充電終了電圧が8.4Vでの使用なのにハイボルテージリポを使用する利点ってあるのですか?

後ハイボルテージリポを8.4v充電するのには今の電圧管理の出来る充電器が必要なのでしょうか?

それともリポが充電出来普通の充電器でいいのですか?

御回答宜しくお願いします。

追伸

待望のM500WGT-XとM300GT2Rが手に入りましたよ。

組み立てはまだ出来ていませんが。

  いの  2024年7月4日(木) 8:13 削除
のらくろ二等兵さん、おはようございます。

M500WGT-XとM300GT2Rご購入ありがとうございます!!

ハイボルテージLi-Poのレースでのアドバンテージですか、
確かに8.4Vカットで使用した場合、普通のLi-Poと比べて劇的に差があるかと言うと微妙かと思いますが、メリットとして深く充電しないで使用するので電池に負荷が少なく傷みにくいと言うのはあると思います。
また、高い電圧の美味しいところの使える時間が長いような感じもします。
とはいえ、性能の良い普通のLi-Poと比べると正直どっちでもいいかなぁと個人的には思ってます。

ハイボルテージLi-Poを8.4Vカットで充電するのでしたら、普通のLi-Po対応の充電器で問題ありません。
ハイボルテージLi-Poをフル充電する場合は、ハイボルテージLi-Po対応(Li-HV対応)の充電器じゃないと満充電にすることはできません。

宜しくお願いします。

 M500WGT-Xについて TIME  2024年5月25日(土) 4:32
削除
こんにちは
M300FX4S,M300SR,M300GT2Rを普段から楽しませて頂いております。
今回M500WGT-Xを新たに購入させて頂きました。
そのWGT-Xをゴムタイヤ仕様にもしたいと思いまして、ホームページより説明書(M500GT等)を参考にリアシャフト辺りを新たに作ろうかと思いますがこの考えで問題無いでしょうか?

  いの  2024年5月27日(月) 8:25 削除
TIMEさん、こんにちは。

M500WGT-Xをお買い求め頂き誠にありがとうございます。
(M300FX4S、M300SR、M300GT2Rもありがとうございます!!)

M500WGT-Xをゴムタイヤ仕様にするには、仰る通りM500GTのデフに換装すればOKです。
M500GT2RとM500WGT-Xは、リヤ周り(ロアブレース、モーターマウント等)は共通です。

宜しくお願いします。

  いの  2024年5月27日(月) 14:04 削除
TIMEさん、フロント側のこと忘れてました。
すいません…。

フロントサスプレートを変更する必要がありますが廃番商品となっております。
https://www.kawadamodel.co.jp/cargo/goodsprev.cgi?gno=KD102W

現状ですとWGTをM500(ラバータイヤ)仕様にするのは困難かもしれません…。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  全 846件(未掲載 0件) [管理]
CGI-design